ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
隊員5号
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年08月16日

ショーゲンジと六本木

隊員5号です。

九州の海の後は夏の山へ、というのが
近年のスケジュールのようになっているようで
今年もお盆は富士山へ。
  続きを読む


Posted by 隊員5号 at 00:44Comments(2)

2010年10月12日

タマゴダケ

隊員5号です。

連休は家族で富士山方面へ。

キノコを採りながら富士山5合目あたりまで車で登り
山小屋でキノコを鑑定してもらいながら
キノコ蕎麦、キノコうどん、キノコパスタ、キノコチャーハン
(スーパーのキノコは1つも無い)をそれぞれ食べて下山。


タマゴダケも採れました。  続きを読む


Posted by 隊員5号 at 14:14Comments(2)

2010年06月21日

鹿肉の薫製

隊員5号です。

週末、妻の実家に行き
「鹿肉の薫製」を初めて食べた。
知り合いの猟師からのおすそわけらしいが
以前、鹿に山で出会った時の愛らしさを思うと
少し心が痛む。



薫製のままではレバーのような多少の生臭さがあったので
焼いて食べることになり、これはかなり旨い。
牛タンに喩えるのが近いように思います。
(見た目はなかなかの色をしているので口に入れるまでは勇気がいるかも。)

家の中に飛んできた、というクワガタをお土産に2匹もらい
息子も大喜び。

真夏も近いようです。  


Posted by 隊員5号 at 18:20Comments(2)

2009年10月13日

イテテテ日記

隊員5号です。

『3連休は釣りだ〜!』とばかりに、
家族と釣り道具を車に押し込んで高速道路で西へ。

ところが初日、モノを拾おうと屈んだ瞬間、
腰がピキピキっ!!

・・人生初の激しい腰痛。
丸1日寝たきりとなってしまい釣りは断念。

ようやく立ち直った最終日。
家族で山へキノコを採りに出かける。

まだ痛む腰を背中を丸めてかばいながら
ズリズリと山を登っていき、幾らかのキノコを採る事ができた。

そこへヒョッコリ現れたのが野生のシカの親子。

『!!!!!!』

慌てて嫁さんのカメラを奪い、写したのがこちら。


背中を丸めて歩いていた5号の姿が
『昔話のおじいさん』にでも見えたのか逃げる気配が無い。

数分後、親子シカは森の中へ消えていきました。

無念にもコンパクトカメラしか持っていかなかったけど
野生のシカを初めて見たので感動の1日でした。

採ったキノコは塩水に漬けてまずは『虫出し』

ハナイグチ、シロハツタケ、ハタケシメジなど。

そして、キノコ仙人の店にもある
『キノコのクリームチーズパスタ』(作り方省略)でいただく。

濃厚でウマイ。

腰の具合もすっかり良くなったが、浜はよくなかった様だし
今思えば、今回は海ではなく山に行ってよかったなぁ。  


Posted by 隊員5号 at 20:43Comments(6)

2008年10月14日

キノコ狩り

隊員5号です。

3連休で海へ・・の予定が親戚の「キノコが採れてるよ〜」の連絡で
急遽山へと変更。この頃のシトシト雨はキノコには好都合。

息子を含め4人で富士山方面へ。

数時間で、ヌメリイグチ、ハクタケ、アシナガなどなどがどっさり採れました。
もちろん最後はお約束の「山小屋のキノコの達人」のお店へ行き、
鑑定してもらいながら名物のキノコ料理を食べて帰宅。

初めて見た種類のキノコを(試しに)お店に持っていったところ
「これは死ぬ」とボソッと言われ、あらためて恐さを痛感した次第です。

夜は焼飯、朝は雑炊、昼はパスタで鑑定済みキノコを食べましたが
他のキノコはさすがに無事でした。


富士山5合目から見上げた頂上付近。
この時期はまだ真っ黒・・だけど寒い。  


Posted by 隊員5号 at 23:37Comments(3)

2008年09月14日

タマゴダケ

隊員5号です。

富士山あたりでは早くもキノコが採れ始めたらしい噂を聞き
3連休にあわせて家族でキノコ狩りへ。

狙うはタマゴダケとチイタケ。

タマゴダケ・・まさかこれは食べられないよなぁと思うほど真っ赤な傘のキノコ
根元にタマゴの殻のようなものがくっついているので判断できる。

チイタケ・・乳タケというのかもしれません
裂くとミルクのような白い汁が出てきます。

確実にわかるのはこの2種類くらいなので(ヌメリイグチなどもわかりますが)
他の種類のキノコはオールリリースで2時間ほど山の中をうろうろ。

噂以上の収穫に恵まれたので、夜には大量のキノコ汁となった。







  


Posted by 隊員5号 at 23:01Comments(4)

2007年10月09日

富士山麓に雨は降る

隊員5号です。

先週末に今年2度目のキノコ狩りに車で出かけた。
この日は朝から雨が本降りだったので富士山麓はかなり寒い。
標高が上がるにつれて木が紅葉していくのが判る。

目的のタマゴダケは見つからず、イグチ類やホコリタケなど10種類余りを収穫。
最後に山小屋に行き、キノコの確実な鑑定(これが大事)をしてもらい
名物の山盛りキノコのキノコソバを食べた。

山小屋あたりは標高が高く晴れていて、雲を見下ろす感じなので、
帰りは再び雨雲の中に突入しながら下山。

その日の夕食はキノコご飯、キノコのソテー、キノコ鍋、キノコの串焼きと
豪華なものになった。バターソテーがすごく美味しかった。

山もまた楽しい。  


Posted by 隊員5号 at 15:48Comments(2)