2007年01月19日
初釣り2連戦!
隊員5号です。
昨日と本日、遅ればせながら2007年の初釣りに出かけました。
昨日はサーフ、本日は磯。共に11号との釣行でした。
サーフでの本命はサワラ。(大穴でヒラメ)
小雨の降る中、夕方3時間ほど粘った甲斐もなくノーバイト。
帰る頃には震えるような寒さと、小雨、風も強くなってました。
帰りにラーメン屋に寄り、その後「ラーメン屋ののぼりと味の因果関係」について、
あるいは「家系ラーメンの定義」についてを深く、しつこく話しながら帰宅したのでした。
(結局、まずかったと言うことですね。)
本日は磯マル(スズキ)狙いで横浜から南下。
東京湾側の不健康な魚よりも、食べておいしい健康な魚を釣りたいので
最近はめっきり近所の海にはいかなくなりました。
本日は1バラシのみ。
スズキを諦めて、ルアーからワーム(グラスミノーS)に変え、足下を探ったとたんにヒット。
本命のようでしたが数秒でばれてしまい、針が開いてました。大きかったのかなぁ。。
結局2戦2敗で今年も始まりましたが1ヶ月以上釣りから遠ざかっていたので、
冬の綺麗な海が見られただけでも満足の5号でした。
次回は防寒対策をばっちりして朝出かけたいと思います。
昨日と本日、遅ればせながら2007年の初釣りに出かけました。
昨日はサーフ、本日は磯。共に11号との釣行でした。
サーフでの本命はサワラ。(大穴でヒラメ)
小雨の降る中、夕方3時間ほど粘った甲斐もなくノーバイト。
帰る頃には震えるような寒さと、小雨、風も強くなってました。
帰りにラーメン屋に寄り、その後「ラーメン屋ののぼりと味の因果関係」について、
あるいは「家系ラーメンの定義」についてを深く、しつこく話しながら帰宅したのでした。
(結局、まずかったと言うことですね。)
本日は磯マル(スズキ)狙いで横浜から南下。
東京湾側の不健康な魚よりも、食べておいしい健康な魚を釣りたいので
最近はめっきり近所の海にはいかなくなりました。
本日は1バラシのみ。
スズキを諦めて、ルアーからワーム(グラスミノーS)に変え、足下を探ったとたんにヒット。
本命のようでしたが数秒でばれてしまい、針が開いてました。大きかったのかなぁ。。
結局2戦2敗で今年も始まりましたが1ヶ月以上釣りから遠ざかっていたので、
冬の綺麗な海が見られただけでも満足の5号でした。
次回は防寒対策をばっちりして朝出かけたいと思います。
2006年11月30日
ダメな時はダメ
ダメでしたねぇ。。
久々にアタリもないままの惨敗でしたねぇ。。。
帰宅してすぐに仕事、、釣りに行ったことすら忘れてしまうような、そんな影の薄い釣行でした。
仕事があるのに、しかも納品間際で忙しいはずなのに、のん気に釣りなんかしているもんだから、、、
Macが壊れました。
最悪の事態になりました。
何をやっても、というより、キーボードが操作不能でなにもできない!
一通りできることを試み、惨敗。
呆然としているところで5号からの電話が。
今日の釣果の惨敗の結論の電話。
釣りの方は原因がわかったけど、Macの方の原因がわからない。。。
でも5号の友達(11号も釣友)が詳しいとのことで、即HELP!!
おかげさまで復活しました。
ありがとう!!
釣果の解析は終了し惨敗の結論も出たわけで、Macの方もなんとか動き出し仕事に入れたわけで、、
そして今日一日を振り返って、、
「ダメな時は何をやってもダメ」
ただ、「ダメ」をクリアすると、新たな希望が見え、釣りも次回への闘志だけはメラメラと燃え、いつどこに出撃するか、仕事をどう調整するか、現在検討中。。
週末は確実だろうなぁ。
まだまだ11号には微笑んでくれない青物の神様をなんとかして振り向かせたい!
「私の存在に気づいて」
「ほんの少しの笑顔でいいから」
「どうかイナダを。。」
だんだんエスカレートしていく望みがいけないのか???
久々にアタリもないままの惨敗でしたねぇ。。。
帰宅してすぐに仕事、、釣りに行ったことすら忘れてしまうような、そんな影の薄い釣行でした。
仕事があるのに、しかも納品間際で忙しいはずなのに、のん気に釣りなんかしているもんだから、、、
Macが壊れました。
最悪の事態になりました。
何をやっても、というより、キーボードが操作不能でなにもできない!
一通りできることを試み、惨敗。
呆然としているところで5号からの電話が。
今日の釣果の惨敗の結論の電話。
釣りの方は原因がわかったけど、Macの方の原因がわからない。。。
でも5号の友達(11号も釣友)が詳しいとのことで、即HELP!!
おかげさまで復活しました。
ありがとう!!
釣果の解析は終了し惨敗の結論も出たわけで、Macの方もなんとか動き出し仕事に入れたわけで、、
そして今日一日を振り返って、、
「ダメな時は何をやってもダメ」
ただ、「ダメ」をクリアすると、新たな希望が見え、釣りも次回への闘志だけはメラメラと燃え、いつどこに出撃するか、仕事をどう調整するか、現在検討中。。
週末は確実だろうなぁ。
まだまだ11号には微笑んでくれない青物の神様をなんとかして振り向かせたい!
「私の存在に気づいて」
「ほんの少しの笑顔でいいから」
「どうかイナダを。。」
だんだんエスカレートしていく望みがいけないのか???
2006年11月29日
う〜ん。小潮。
隊員5号です。
朝の短時間釣りwith11号。
11号がおもしろそうな噂を聞き付けたらしく、まずはその実態調査。
水深が無く、ほぼトップでミノーを引くがそれでも海草が掛かってくる。
う〜ん。潮を読み間違えたようだ。
で、移動。
最近イナダを釣った所へ。
ナブラはわずか。しかも遠い。
う〜ん。やはり小潮の下げ止まりはしんどいか。
結局、本日はカスリもしない丸坊主・・。
帰りの車で朝マックしながら反省会。
「う〜ん。やっぱり今日は磯だったか。」!?
反省しない反省会なのでした。
朝の短時間釣りwith11号。
11号がおもしろそうな噂を聞き付けたらしく、まずはその実態調査。
水深が無く、ほぼトップでミノーを引くがそれでも海草が掛かってくる。
う〜ん。潮を読み間違えたようだ。
で、移動。
最近イナダを釣った所へ。
ナブラはわずか。しかも遠い。
う〜ん。やはり小潮の下げ止まりはしんどいか。
結局、本日はカスリもしない丸坊主・・。
帰りの車で朝マックしながら反省会。
「う〜ん。やっぱり今日は磯だったか。」!?
反省しない反省会なのでした。
2006年11月03日
青物狙いのシーバス
隊員11号です。
先日5号と湾奥某所へ出かけました。
青物のうわさを聞いていたので夕マズメに期待して海へ。
着いて海面を見ると少し強めの風の影響か、かなり波立っていました。
これじゃ青物はちょっと期待薄かなぁ、、などと思いつつもナブラ待ち。
でもただナブラをぼぉ~っと待ってても仕方がないし、第二目的のシーバス狙い。
一ヶ所目反応無し。。
場所移動して次のポイントへ。
まず人の確認と海の確認。
目的地には誰も入っておらず、しかもちょうどシーバスがガボッと水面から顔を出し、「釣れるもんなら釣ってみなぁ」的な挑戦状!
場所決定でキャスト!チェスト!
何度投げても無反応。。
ルアーチェンジ、、でもやっぱり無反応。。
さっきの奴はどこ行った!
場所を少し変えてまたキャストを繰り返す。
コンッ
軽い感じだったが確かにシーバスのアタリが!
それまで表層にベイトを確認していたので、1m位までを探っていたが、ルアーをバイブレーションに切り替えて少し底の方まで探ることに。
で、一発目でゴンッ!ググッ!!
きたぁ!HIT!
久しぶりの感触♪
でも小さいからかすぐに足元に。
5号がタモを持ってきてくれたが、あれっ?足元にいるはずのシーバスの姿が確認できない。。
ロッドはしなっているのに。。。
って、、、
空中にいました。
暗くてわからなかったけど、波の上ですでにぶらさがっていました。
目が悪いにもほどがありますね。。汗
40ちょいのフッコでした。
でも夏のサバ以来の獲物に満足♪
キスやセイゴは釣ってたけど、やっぱルアーでググッとロッドをしならせると喜びはひとしおですね。
最近青物の神様にはまったくそっぽ向かれており、凹んでいたので、これでまた釣りに行くモチベーションも上がりました。
※しかしこの日も青物には出会えませんでした。。。悲
その後二人ともアタリも無くなり、場所を移動することに。
最終地点では、湾奥の河口ということもあり、少し臭いがする海です。
魚影は濃いのですが、T見川で鍛えられている11号はなんともないのですが、きれいな海の食べられる魚を相手にしている5号には過酷だったらしく、早々に戦意喪失。。
そのまま終了となりました。
結局青物は回って来ず、釣果もフッコ1匹という結果で終わりましたが、秋のシーバスシーズンだし、青物も今月いっぱいなんとか頑張りたいし、秋アオリもシーズンだし、、
寒い冬を前にワクワクのシーズンです。
しかも!
神奈川は車では行けない釣り場や、駐車できない場所があるため、行ってみたいけど行けなかった場所や、以前は入れたけれど今は車が入れなくなった場所が多く、その対策として、、、
たらららったら~ん!
おりたたみじてんしゃぁ!!
そうです。5号から話を聞き、確かに有効的と思い、しかもちょうど生活に必要だった折り畳み自転車を購入!!
これで釣りがさらに楽しくなりそうです。
健康的だし。
そんなこんなでやはりワクワクの秋釣りシーズンです。
先日5号と湾奥某所へ出かけました。
青物のうわさを聞いていたので夕マズメに期待して海へ。
着いて海面を見ると少し強めの風の影響か、かなり波立っていました。
これじゃ青物はちょっと期待薄かなぁ、、などと思いつつもナブラ待ち。
でもただナブラをぼぉ~っと待ってても仕方がないし、第二目的のシーバス狙い。
一ヶ所目反応無し。。
場所移動して次のポイントへ。
まず人の確認と海の確認。
目的地には誰も入っておらず、しかもちょうどシーバスがガボッと水面から顔を出し、「釣れるもんなら釣ってみなぁ」的な挑戦状!
場所決定でキャスト!チェスト!
何度投げても無反応。。
ルアーチェンジ、、でもやっぱり無反応。。
さっきの奴はどこ行った!
場所を少し変えてまたキャストを繰り返す。
コンッ
軽い感じだったが確かにシーバスのアタリが!
それまで表層にベイトを確認していたので、1m位までを探っていたが、ルアーをバイブレーションに切り替えて少し底の方まで探ることに。
で、一発目でゴンッ!ググッ!!
きたぁ!HIT!
久しぶりの感触♪
でも小さいからかすぐに足元に。
5号がタモを持ってきてくれたが、あれっ?足元にいるはずのシーバスの姿が確認できない。。
ロッドはしなっているのに。。。
って、、、
空中にいました。
暗くてわからなかったけど、波の上ですでにぶらさがっていました。
目が悪いにもほどがありますね。。汗
40ちょいのフッコでした。
でも夏のサバ以来の獲物に満足♪
キスやセイゴは釣ってたけど、やっぱルアーでググッとロッドをしならせると喜びはひとしおですね。
最近青物の神様にはまったくそっぽ向かれており、凹んでいたので、これでまた釣りに行くモチベーションも上がりました。
※しかしこの日も青物には出会えませんでした。。。悲
その後二人ともアタリも無くなり、場所を移動することに。
最終地点では、湾奥の河口ということもあり、少し臭いがする海です。
魚影は濃いのですが、T見川で鍛えられている11号はなんともないのですが、きれいな海の食べられる魚を相手にしている5号には過酷だったらしく、早々に戦意喪失。。
そのまま終了となりました。
結局青物は回って来ず、釣果もフッコ1匹という結果で終わりましたが、秋のシーバスシーズンだし、青物も今月いっぱいなんとか頑張りたいし、秋アオリもシーズンだし、、
寒い冬を前にワクワクのシーズンです。
しかも!
神奈川は車では行けない釣り場や、駐車できない場所があるため、行ってみたいけど行けなかった場所や、以前は入れたけれど今は車が入れなくなった場所が多く、その対策として、、、
たらららったら~ん!
おりたたみじてんしゃぁ!!
そうです。5号から話を聞き、確かに有効的と思い、しかもちょうど生活に必要だった折り畳み自転車を購入!!
これで釣りがさらに楽しくなりそうです。
健康的だし。
そんなこんなでやはりワクワクの秋釣りシーズンです。