2007年10月22日
遅ればせながら・・
隊員5号です。
仕事のヒマ見て、ふとやってみました。
「脳内メーカー」
http://maker.usoko.net/nounai/
こんなの出ました・・。

頭の中はほぼ“愛”で満たされていました。(?)
“釣り”ってのは無いのかな?
ジョークプログラムですが色々とあるのでヒマは潰せました。(笑)
仕事のヒマ見て、ふとやってみました。
「脳内メーカー」
http://maker.usoko.net/nounai/
こんなの出ました・・。

頭の中はほぼ“愛”で満たされていました。(?)
“釣り”ってのは無いのかな?
ジョークプログラムですが色々とあるのでヒマは潰せました。(笑)
Posted by 隊員5号 at
15:44
│Comments(2)
2007年10月16日
スポーツマンシップ
隊員5号です。
先日、個人的に好きではないプロボクサーが世界戦で負けた。
賛否が分かれるのは当然で、この男が好きな理由も嫌いな理由もTV、雑誌などで充分に
語られつくしているので、ここでは書かない。
今までも、かつてIT業界で金儲けのシンボリックな存在になった人物と重ねて見ていたら
今日のニュースで同じような事をコメントしていた。
勝てば何しても良い…という点では共通しているが、このボクサーは若く、メディアや周りにのせられてしまった事もあるだろうから少し同情もある。(これもどこでも言ったり、書いたりされている)
ところで、海においても「自分が楽しければ良い」という人は少なくない。
釣りはかつてオリンピックの種目でもあったというから、自分も含めてあらためて
スポーツマンシップを再考するべきなのかもしれない。
そう考えると「おっぱっぴー」(オーシャンパシフィックピース)は実は正しい言葉に思えてしまう。
先日、個人的に好きではないプロボクサーが世界戦で負けた。
賛否が分かれるのは当然で、この男が好きな理由も嫌いな理由もTV、雑誌などで充分に
語られつくしているので、ここでは書かない。
今までも、かつてIT業界で金儲けのシンボリックな存在になった人物と重ねて見ていたら
今日のニュースで同じような事をコメントしていた。
勝てば何しても良い…という点では共通しているが、このボクサーは若く、メディアや周りにのせられてしまった事もあるだろうから少し同情もある。(これもどこでも言ったり、書いたりされている)
ところで、海においても「自分が楽しければ良い」という人は少なくない。
釣りはかつてオリンピックの種目でもあったというから、自分も含めてあらためて
スポーツマンシップを再考するべきなのかもしれない。
そう考えると「おっぱっぴー」(オーシャンパシフィックピース)は実は正しい言葉に思えてしまう。
Posted by 隊員5号 at
13:52
│Comments(2)
2007年10月09日
富士山麓に雨は降る
隊員5号です。
先週末に今年2度目のキノコ狩りに車で出かけた。
この日は朝から雨が本降りだったので富士山麓はかなり寒い。
標高が上がるにつれて木が紅葉していくのが判る。
目的のタマゴダケは見つからず、イグチ類やホコリタケなど10種類余りを収穫。
最後に山小屋に行き、キノコの確実な鑑定(これが大事)をしてもらい
名物の山盛りキノコのキノコソバを食べた。
山小屋あたりは標高が高く晴れていて、雲を見下ろす感じなので、
帰りは再び雨雲の中に突入しながら下山。
その日の夕食はキノコご飯、キノコのソテー、キノコ鍋、キノコの串焼きと
豪華なものになった。バターソテーがすごく美味しかった。
山もまた楽しい。
先週末に今年2度目のキノコ狩りに車で出かけた。
この日は朝から雨が本降りだったので富士山麓はかなり寒い。
標高が上がるにつれて木が紅葉していくのが判る。
目的のタマゴダケは見つからず、イグチ類やホコリタケなど10種類余りを収穫。
最後に山小屋に行き、キノコの確実な鑑定(これが大事)をしてもらい
名物の山盛りキノコのキノコソバを食べた。
山小屋あたりは標高が高く晴れていて、雲を見下ろす感じなので、
帰りは再び雨雲の中に突入しながら下山。
その日の夕食はキノコご飯、キノコのソテー、キノコ鍋、キノコの串焼きと
豪華なものになった。バターソテーがすごく美味しかった。
山もまた楽しい。
2007年10月05日
今度は某所で会いましょう
隊員5号です。
先日、関東某所で某ルアープロに会っていただけることになった。
この某プロ、雑誌でも時々顔を見かけ、エギングのプロたちの某大会で
優勝した実績を持つ。
釣りとはあまり関係のない内容で会っていたのだけれど、話の終わり頃に
「今度は某釣り場で会いましょう」と冗談ながらに話して頂いた。
その後、某エギや某所の情報を頂いて別れ、某氏は忍び足で帰っていった。(これは冗談)
先日、関東某所で某ルアープロに会っていただけることになった。
この某プロ、雑誌でも時々顔を見かけ、エギングのプロたちの某大会で
優勝した実績を持つ。
釣りとはあまり関係のない内容で会っていたのだけれど、話の終わり頃に
「今度は某釣り場で会いましょう」と冗談ながらに話して頂いた。
その後、某エギや某所の情報を頂いて別れ、某氏は忍び足で帰っていった。(これは冗談)
2007年10月04日
海の恐いもの
隊員5号です。
昨日、月1の隊員会合でした。
最近、横浜地区の「旨い店巡り」のような会場設定となってきていて
昨日は老舗カレー店での会合。(一皿¥1,800!)
値段なりに綺麗なお店で旨かった。
話は仕事関係で一旦盛り上がるも「海に住む恐い生き物」に脱線(笑)
「カツオノエボシ」「ハブクラゲ」「ハオコゼ」と出てくる中
サーフィンのパドリング中に突然出てくる「スナメリ」
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/aquaheart/aqua10.html
が恐いという隊員がいた。
パドリングしていると海中から突然あらわれて、時には接触することもあるらしい。
泳いでいる時に急に大きな姿を表すのだから本当にびっくりするのだろうなぁ。
色々話していると「引き波」「反転流」「高波」など釣り人とサーファーの恐いものはとても共通している事もあらためてわかった。
その後、この夏富士山に登った隊員中心に「山の恐い生き物」の話になったが
この話はまたの機会にします。
昨日、月1の隊員会合でした。
最近、横浜地区の「旨い店巡り」のような会場設定となってきていて
昨日は老舗カレー店での会合。(一皿¥1,800!)
値段なりに綺麗なお店で旨かった。
話は仕事関係で一旦盛り上がるも「海に住む恐い生き物」に脱線(笑)
「カツオノエボシ」「ハブクラゲ」「ハオコゼ」と出てくる中
サーフィンのパドリング中に突然出てくる「スナメリ」
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/aquaheart/aqua10.html
が恐いという隊員がいた。
パドリングしていると海中から突然あらわれて、時には接触することもあるらしい。
泳いでいる時に急に大きな姿を表すのだから本当にびっくりするのだろうなぁ。
色々話していると「引き波」「反転流」「高波」など釣り人とサーファーの恐いものはとても共通している事もあらためてわかった。
その後、この夏富士山に登った隊員中心に「山の恐い生き物」の話になったが
この話はまたの機会にします。