2013年03月30日
2012年10月31日
2012年04月26日
2012年04月17日
2012年04月15日
シリヤケイカ@横浜
隊員5号です。
先週末、調子が上がってきたらしい
『シリヤケイカ』狙いで夕マヅメ頃に出かけた。
前にも書きましたが
頻繁に根掛かりするので、
エギはダイソーの100円のエギを
キチンと事前チェックしておいたものを主に使い、
アオリイカの主戦力から外れたエギも持参。
潮流によってかなり重めのシンカーも使用します。
時合にパタパタと2杯釣れた
続きを読む
先週末、調子が上がってきたらしい
『シリヤケイカ』狙いで夕マヅメ頃に出かけた。
前にも書きましたが
頻繁に根掛かりするので、
エギはダイソーの100円のエギを
キチンと事前チェックしておいたものを主に使い、
アオリイカの主戦力から外れたエギも持参。
潮流によってかなり重めのシンカーも使用します。
時合にパタパタと2杯釣れた

2011年06月11日
2011年06月06日
2011年05月18日
2011年01月12日
2010年11月25日
2010年11月12日
2010年11月01日
2010年10月18日
アイデア小道具
隊員5号です。
10年程前に釣り場で会った方にもらった
イカ釣り(エギング)用のアイデア小道具です。

長さ10センチ程、ペンチでもなかなか曲がらない位の強度で
片側はL字型、もう一方は丸く加工しています。
(何かの部品で見た様な気もしますが、ご本人は「手作り」だと
いうことでした。)
どう使うかというと・・。 続きを読む
10年程前に釣り場で会った方にもらった
イカ釣り(エギング)用のアイデア小道具です。

長さ10センチ程、ペンチでもなかなか曲がらない位の強度で
片側はL字型、もう一方は丸く加工しています。
(何かの部品で見た様な気もしますが、ご本人は「手作り」だと
いうことでした。)
どう使うかというと・・。 続きを読む
2010年10月14日
アオリイカ@三浦(2)
隊員5号です。
昨日は『エギは3.5号以上しか使わない』と決めての釣行。
現地に着くと先客はゼロ。。
だれもいないので扇形に探ると子イカがついて来たけど
今日は君たちのお兄ちゃんを釣りたいので無視。
続きを読む
昨日は『エギは3.5号以上しか使わない』と決めての釣行。
現地に着くと先客はゼロ。。
だれもいないので扇形に探ると子イカがついて来たけど
今日は君たちのお兄ちゃんを釣りたいので無視。
続きを読む
2010年10月07日
2010年09月02日
アオリイカVS釣り人動画
隊員5号です。
Gyoでこんなのアップされてます。
『水中カメラはとらえた!
魚VS釣り名人 エギング アオリイカ編
プロモーション厳選映像(NHKDVDより』
釣り人は超有名なヒト。。
絵に書いたように釣れてしまってます。
続きを読む
Gyoでこんなのアップされてます。
『水中カメラはとらえた!
魚VS釣り名人 エギング アオリイカ編
プロモーション厳選映像(NHKDVDより』
釣り人は超有名なヒト。。
絵に書いたように釣れてしまってます。
続きを読む
2010年07月04日
またしても。。
隊員5号です。
またしてもアオリイカは不発。。
風で海に落ちたイスを釣り上げるのを手伝ったのみ。
『ワシ、今年はキロを6杯とったもんね・・』
とおっしゃる年金暮らしの御仁もいたが、
毎日来てればそりゃそうでしょ・・。
コッチは仕事があるんです・・。
ちょっと腐ってしまう今年の釣果でした。
さてどうしたものか。
またしてもアオリイカは不発。。
風で海に落ちたイスを釣り上げるのを手伝ったのみ。
『ワシ、今年はキロを6杯とったもんね・・』
とおっしゃる年金暮らしの御仁もいたが、
毎日来てればそりゃそうでしょ・・。
コッチは仕事があるんです・・。
ちょっと腐ってしまう今年の釣果でした。
さてどうしたものか。
タグ :アオリイカ
2010年06月25日
2010年06月12日
また来よう!
隊員5号です。
車も新しくなり、あらためてアオリイカ狙いで南下。
今回はY氏と合流して某堤防へ。
ついてそうそう、隣が1キロほどをかける・・。
タモがないようなのでお手伝いする。
(前にも書いたが他人のイカをタモ入れした日は釣れた試しがない。
でも見過ごすわけにもいかない。)
しばらくするとラインに異変。。
エイヤッとあわせたが生体反応はなし・・。
おそらくゴミに違いない。
中層付近でかけたし、巻いても巻いても
まったく生体反応は無いので大きなゴミと確信。
それでもロッドはひん曲がっているので
隣近所のおじさんたちが集まってきた。
『ゴミです』といっても通じず
『いやいやタコだろ』『デカアオリの曲がりだぞ』
などなど後ろで勝手なことを話している。
寄せることはできるのでゴリゴリ巻いて
でっかいビニール袋が水面に現われると納得して散っていった。
(だからゴミっていったじゃん。。)と思いながら
エギを投げなおすと、おじさんの一人が
『数日前に3.5キロが上がったんだよ、だから皆が色めきたっているんだ』
と教えてくれた。
また来よう!
車も新しくなり、あらためてアオリイカ狙いで南下。
今回はY氏と合流して某堤防へ。
ついてそうそう、隣が1キロほどをかける・・。
タモがないようなのでお手伝いする。
(前にも書いたが他人のイカをタモ入れした日は釣れた試しがない。
でも見過ごすわけにもいかない。)
しばらくするとラインに異変。。
エイヤッとあわせたが生体反応はなし・・。
おそらくゴミに違いない。
中層付近でかけたし、巻いても巻いても
まったく生体反応は無いので大きなゴミと確信。
それでもロッドはひん曲がっているので
隣近所のおじさんたちが集まってきた。
『ゴミです』といっても通じず
『いやいやタコだろ』『デカアオリの曲がりだぞ』
などなど後ろで勝手なことを話している。
寄せることはできるのでゴリゴリ巻いて
でっかいビニール袋が水面に現われると納得して散っていった。
(だからゴミっていったじゃん。。)と思いながら
エギを投げなおすと、おじさんの一人が
『数日前に3.5キロが上がったんだよ、だから皆が色めきたっているんだ』
と教えてくれた。
また来よう!
タグ :アオリイカ
2010年02月24日
アオリイカ捕食動画
隊員5号です。
NHKクリエイティブライブラリーで
こんなの見つけました。
ちょっと参考になるな。(他に7つありました)
今年はステイ長めで・・なんてね。
YouTubeもあるけど結構おもしろいのでご紹介でした。
NHKクリエイティブライブラリーで
こんなの見つけました。
ちょっと参考になるな。(他に7つありました)
今年はステイ長めで・・なんてね。
YouTubeもあるけど結構おもしろいのでご紹介でした。