2011年05月22日
2010年11月14日
2010年02月22日
グロいは旨い?
隊員5号です。
先日、三崎に遊びにいった際に
購入したマグロの目玉を煮付けてもらった。

握りこぶしよりひと回り大きい位で3個¥500
DHAとか何とか言われていてもやはりグロいので
家族は敬遠し、1人で完食。

指4本位のタチウオは(おまけで)2本¥500
今年も大分からクロメを送ってもらっていたので
煮付けた後の煮汁は最高の出汁。
これまた見た目は真っ黒で息子的にはパス。
自分を振り返ってみると
見た目グロいものを旨いと感じる瞬間っていつだったか・・。
先日、三崎に遊びにいった際に
購入したマグロの目玉を煮付けてもらった。

握りこぶしよりひと回り大きい位で3個¥500
DHAとか何とか言われていてもやはりグロいので
家族は敬遠し、1人で完食。

指4本位のタチウオは(おまけで)2本¥500
今年も大分からクロメを送ってもらっていたので
煮付けた後の煮汁は最高の出汁。
これまた見た目は真っ黒で息子的にはパス。
自分を振り返ってみると
見た目グロいものを旨いと感じる瞬間っていつだったか・・。
2009年03月01日
メバルの南蛮漬け
隊員5号です。
昨日釣ってきたメバル。1匹ではどう料理するにも面倒なので
どうしようか悩んだ末、本日の夕食、『アジの南蛮漬け』の中にお邪魔させてもらった。
お皿の上は当然『アジ、アジ、メバル、アジ、アジ』と並ぶので
メバルの顔は照れくさそうにも、申し訳なさそうにも見えた。
1匹なら逃がしてくればよかったとあらためて思ったものの、
貧果の時に最初に釣れた魚1匹を逃がすかどうかは案外難しい選択なのです。
味は・・・もちろんおいしかった。
(根魚の甘酢あんかけってのもあるし)
今度はメバルの南蛮漬けもいいかも・・と思った次第です。
昨日釣ってきたメバル。1匹ではどう料理するにも面倒なので
どうしようか悩んだ末、本日の夕食、『アジの南蛮漬け』の中にお邪魔させてもらった。
お皿の上は当然『アジ、アジ、メバル、アジ、アジ』と並ぶので
メバルの顔は照れくさそうにも、申し訳なさそうにも見えた。
1匹なら逃がしてくればよかったとあらためて思ったものの、
貧果の時に最初に釣れた魚1匹を逃がすかどうかは案外難しい選択なのです。
味は・・・もちろんおいしかった。
(根魚の甘酢あんかけってのもあるし)
今度はメバルの南蛮漬けもいいかも・・と思った次第です。
2007年03月03日
念願達成根魚クロメ三昧!
隊員5号です。
昨日の魚、正式名エゾイソアイナメ。
(興味のある方、詳細は同名で検索して見て下さい。)
「エゾ」というからには北海道などで大きなものが生息しているようです。

味はクセが無く美味しい魚で、肝も旨い。
今回はブラクリで根魚狙いだったのでこの魚も当然根魚。
アタリもバラシも多かったけど「さすがに餌!」の楽しい釣りでした。
11号には今度「秘奥義-多目種捕獲ブラクリ拳-」を伝授しますね。
釣れない時期にはブラックラー!?にもなりましょう。
ワームでは釣れない魚も釣れますので。
先日記事の「クロメかけご飯」には必要不可欠な根魚が手に入ったので
早速、今日の夕飯で念願のクロメ三昧定食を食べました。

説明不要御意見無用主観的季節限定定食。
帰省前にもう1回位根魚いっとこーかなぁ。
でもサワラの噂も聞いちゃったしなぁ。
って事でまだまだ迷走は続くのでした。
昨日の魚、正式名エゾイソアイナメ。
(興味のある方、詳細は同名で検索して見て下さい。)
「エゾ」というからには北海道などで大きなものが生息しているようです。

味はクセが無く美味しい魚で、肝も旨い。
今回はブラクリで根魚狙いだったのでこの魚も当然根魚。
アタリもバラシも多かったけど「さすがに餌!」の楽しい釣りでした。
11号には今度「秘奥義-多目種捕獲ブラクリ拳-」を伝授しますね。
釣れない時期にはブラックラー!?にもなりましょう。
ワームでは釣れない魚も釣れますので。
先日記事の「クロメかけご飯」には必要不可欠な根魚が手に入ったので
早速、今日の夕飯で念願のクロメ三昧定食を食べました。

説明不要御意見無用主観的季節限定定食。
帰省前にもう1回位根魚いっとこーかなぁ。
でもサワラの噂も聞いちゃったしなぁ。
って事でまだまだ迷走は続くのでした。
2007年02月14日
クロメを食す。
隊員5号です。
今年も大分(佐賀関)の親戚から「イカの塩辛」と「クロメ」が届いた。
塩辛は毎年知り合いの漁師さんが自宅用に作ったものを分けてもらっている。
まだ身がしっかりしていて透明感があり、お茶づけには最強の相性なので
「クロメ」の美味しいこの時期に一緒に送ってもらう。
持つべきものは「故郷」なのだ。本当にありがとうございます。
「クロメ」は大分の珍味で海草(カジメと同じか良く似ている)の一種。
細かく刻んでかき混ぜる事で山芋や納豆のように体に良さそうな粘り気が出てくる。
食べ方1
これを味噌汁の具にする。
通常の味噌汁を作り、最後に細かく刻んだクロメとネギを投入。
味噌汁の温かさで鮮やかに変色し、さらに粘り気がでるので汁椀の中では卵の白身のようにネバネバの塊になっている。
それを景気良く豪快にズルズルとすすって食べる。
食べ方2
細かく刻んだものを根魚などの煮つけの残り汁と混ぜあわせてご飯にかけて食べる。
アツアツのご飯に冷たいクロメをご飯が見えなくなるほどかけて勢い良くかき込むのが好み。
食べ方3
同じく刻んだものに醤油とカボス汁を好みで味付けする。
ご飯にかけてもそのままでも旨い。焼酎にもよく合う。

他にも食べ方が有るのかも知れないけど、これだけで十分に堪能出来る。
クロメが届いた事で当面の釣りの対象魚が「根魚」に決まった。
魚の煮つけ&クロメの味噌汁&クロメのぶっかけご飯&おかわり塩辛茶漬け!
超主観的な悶絶絶品フルコース♪
待ってろよ根魚たち〜って窓の外を見ると強風雨なのでした。
今年も大分(佐賀関)の親戚から「イカの塩辛」と「クロメ」が届いた。
塩辛は毎年知り合いの漁師さんが自宅用に作ったものを分けてもらっている。
まだ身がしっかりしていて透明感があり、お茶づけには最強の相性なので
「クロメ」の美味しいこの時期に一緒に送ってもらう。
持つべきものは「故郷」なのだ。本当にありがとうございます。
「クロメ」は大分の珍味で海草(カジメと同じか良く似ている)の一種。
細かく刻んでかき混ぜる事で山芋や納豆のように体に良さそうな粘り気が出てくる。
食べ方1
これを味噌汁の具にする。
通常の味噌汁を作り、最後に細かく刻んだクロメとネギを投入。
味噌汁の温かさで鮮やかに変色し、さらに粘り気がでるので汁椀の中では卵の白身のようにネバネバの塊になっている。
それを景気良く豪快にズルズルとすすって食べる。
食べ方2
細かく刻んだものを根魚などの煮つけの残り汁と混ぜあわせてご飯にかけて食べる。
アツアツのご飯に冷たいクロメをご飯が見えなくなるほどかけて勢い良くかき込むのが好み。
食べ方3
同じく刻んだものに醤油とカボス汁を好みで味付けする。
ご飯にかけてもそのままでも旨い。焼酎にもよく合う。

他にも食べ方が有るのかも知れないけど、これだけで十分に堪能出来る。
クロメが届いた事で当面の釣りの対象魚が「根魚」に決まった。
魚の煮つけ&クロメの味噌汁&クロメのぶっかけご飯&おかわり塩辛茶漬け!
超主観的な悶絶絶品フルコース♪
待ってろよ根魚たち〜って窓の外を見ると強風雨なのでした。