ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2007年04>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
隊員5号
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年04月24日

エントリー

隊員5号です。

インターネットで釣りの情報を見ていたら、
神奈川の某釣具屋でメバルの大きさコンテストを開催する記事を発見。

なぜ今の時期に!?と思いながらも多少の勝算はあるので電話をかけると
「参加にはエントリーカードを取に来て下さい」といわれた。

メバル大好きの11号にも電話をすると即決。
一緒にエントリーカードを取りにいくことになった。

このところ他の魚を狙おうとしていた矢先だったが、名誉と御褒美があると訳が違う。

「春を再び呼び戻すのだ!!」と11号と堅く手を取り合ったかどうかは定かでは無いが
とにかくこれから3週間ほどは目標ができた。(アオリイカまでの期間どうしようかと思っていたのだ。)

というわけで、めざせメバルKING!!

(・・・その帰り、ちょっとだけ港に立ち寄ったけどボウズね。)







  


Posted by 隊員5号 at 14:58Comments(4)メバル

2007年04月22日

アサリ画伯

隊員5号です。

昨日、家族と潮干狩りに出かけた。
子供には捕れるもの釣れるものでも季節を感じられるようになってもらいたいなぁ
と思っているので毎年、この時期に行く事にしている。

風はあったけど楽しみながら十分に確保。
マテ貝もいることが分かったのでG.Wにはマテ貝を採ろうと言う事になった。

持ち帰ったアサリを洗っていると、あたりまえの事に気がついた。
「アサリには同じ模様は無い」

そしてさらに今回
「表面にはかなりアーティスティックな水墨画が描かれている(ように見える)ものもある」事にも気付いた。



山に見えたり森に見えたりして風景画のように見えてくるので、
しばらく感心して眺めていると息子がやってきて「これもどうぞ」と別の貝を手渡された。

見ると人が笑っているように見えるのでこっちも笑ってしまった。

  


Posted by 隊員5号 at 01:44Comments(2)時事

2007年04月20日

もう春は告げないの?

隊員11号です。
5号は都合が合わず今回は一人釣行。

風速3M~2Mと、ワームを投げるにはちと厳しい状況だなぁと思いきや、、
現地では明らかに5M以上の向かい風。
やはりY○HOO!天気はあてにならない。。。

でも風が強いことは予想していたので、いろいろ試してみることに。

そうこうしているうちに徐々に風がおさまり、そして無風に。
鏡のような海面。
雲が低いせいか、街の明かりを雲が反射し、海面がオレンジ色に光っている。。
なんとも幻想的な風景だ。

そんな中、魚はというと、、、
ぼちぼち。
5号なら持って帰るんだろうなぁっていうサイズも靴には届かずリリース。
結局18~23cmでツ抜けならず。
ここで釣れるものは靴サイズに満たないものはリリースと自主規制しているので、今回はお持ち帰りは無し。
にしても靴サイズというかメバルはどこにいってしまったのだろう???
釣りすぎたか?
アタリも以前と比べると極端に少なかったし。
表層中層底と、いろいろ探ったが結果は同じ。
あきらかに魚がいない感じ。
もう春告魚の季節は終了か?

あたりの無いまま心も折れ、釣れたけどボウズ気分で帰路についた。。。
そろそろ別の釣りに切り替えだなぁ。。

食料難ではないので、食糧確保の釣りではない。
釣れても釣れなくても、楽しければOK。
釣れて当たり前の魚を釣っても楽しくない。
というのが11号的釣りなのだが、メバルとサバは例外のようで、釣れて当たり前なのだが、来年もまたメバルを追いかけるんだろうなぁ。。。  


Posted by 隊員5号 at 17:56Comments(3)メバル

2007年04月16日

正々堂々のボウズ。

隊員5号です。

我が家に最近やってきたスカパー釣りTVを見ていたら居ても立ってもいられなくなり
スズキ狙いで某所へ。突然の夜の釣行のため単独で横々を南下。

YA○○○天気予報では、深夜には風も納まり天気も悪く無い。

今回はミノー、バイブレーションで正々堂々とスズキを狙う。

1箇所目、墨跡チェックを兼ねて個人的に好きなポイントへ。
墨跡なし。異常なし。

2箇所目、某港。
墨跡なし。異常なし。

3箇所目、例の場所。
そろそろ風もやむ時間なので期待しつつミノーを投げる。

天気予報では「風は静穏」の時間・・。
どんどん風が強くなる・・。

2時間後、天気予報では「晴れ」の時間・・。
雨が降り始める・・。

・・・・。

あてにならない天気予報にブツブツ言いながら帰宅。

またボウズの日々が始まった事に嬉しくもあり、残念でもあり・・。

釣れなくても記事には残そうと思うのです。  


Posted by 隊員5号 at 14:30Comments(2)初心者の釣り

2007年04月14日

メバルくんありがとう。

隊員5号です。

またしてもメバル釣り・・。
結果、キープ5匹。(22〜26㎝)リリース多数。

釣れるので通ってしまうけど、そろそろ別の魚を釣りたい。
資源の枯渇とか、釣りのマナーとかの立派な問題じゃなく
釣れなくてもいいからイカやヒラスズキも狙いたいなぁ。
と思ってしまう。今回も同行の11号も同意見の様子。

釣れない魚には必死になるのになぁ・・。

それにしても今春のメバルくんたち、どうもありがとう。
11号もシークレットポイントの情報提供ありがとう。

そろそろ再起動。
釣れなくてもBIG ONE狙いをメインにしたいと思うのです。

釣れなきゃ時々遊んでもらうけどね。

本当に我侭・・。  


Posted by 隊員5号 at 18:39Comments(2)

2007年04月08日

春告魚2

隊員5号です。

週末、11号と再びシークレットポイントへ。

小さいメバルもいるので今回はリリースサイズを目測20㎝以下と勝手に決めての釣行。

結果お持ち帰りは5匹。
この日のMAXは25㎝。続いて24㎝。



他にスズキのあたりが多く、3打数2安打でフッコ48㎝をお持ち帰り。
ここの魚は東京湾奥とは比較にならないほど旨いし、元気に良く引く。
トラウトロッドとアルテグラ1000番の超ライトタックルなのでなおさら楽しい。
11号はこの日は良く無かったようだが、前日にはフッコを釣っている。

メバルの季節もそろそろ終わるけど、今後はスズキの良いポイントになりそうだ。


  


Posted by 隊員5号 at 23:48Comments(0)メバル

2007年04月04日

UFOオモリ

隊員5号です。

先日の九州帰省の折、欲しかった錘を買ってきた。

UFOのようなヘンテコな形のこのオモリ、地元では「関門オモリ」と呼んでいる。

関門海峡のような流れの早い場所での投げ釣りに使うオモリで、
仕掛けが流れの影響を受けにくくなるよう工夫され、天地左右、裏表がシンメトリーの
UFO型になっているようだ。
さらに、オモリの中心が膨らんでいて重心が底から離れるため根掛かりもしにくい。

全国には同じ様なオモリがあるかも知れないけど、横浜では見かけないこのUFO型オモリ。
仕掛けを投げ入れるとまさにUFOが飛んで行くように見えるので大好きだった。

関東近郊でこのUFOの編隊飛行を見かけたら、それは我々隊員の仕業かもしれない。  


Posted by 隊員5号 at 14:28Comments(2)道具に悩む

2007年04月02日

春告魚

隊員5号です。

九州にはいろんな意味で充電をしに行ったつもりが、すっかり放電して帰ってきてしまい
気をとりなおして釣りに行こうと11号にTEL。

さすがに横浜地区出身だけあって最近の11号情報はピンポイントかつ正確なのだ。
この日も素晴らしいメバルポイントを教えてもらい、最後にそこを攻める事にした。
もちろん、11号同行。

1箇所目(ゴンズイ爆ポイント)
異常なし、強風で移動。

2箇所目(アオリイカポイント)
異常なし、エギを投げる人にもあったけど、まだまだ偵察モード。

3箇所目新規ポイント
小さなアタリはある。また来ようということで移動。

そういえばこの近くに昔の平スズキポイントがあったのを思い出す。
そこも今度は行ってみよう。

4箇所目11号推薦ポイント
さすがシークレットポイントだけあってスレてない。
最初からメバルがポンポンと釣れた。
そのうちサイズも上がってきたので小さいものはリリース。
MAX27㎝を筆頭に2人でメバル23匹とスズキ(セイゴ)、11号はブラクリの置き竿にゴンズイのダブル(初めて見た。リリース)と大きなエゾイソアイナメも釣った。



このサイズになると11号いわくの「可愛さ」はなくなりフテブテしくなる。


春を告げてくれた魚たちは丁重にお持ち帰り。
MAXは刺身で、セイゴと23〜24㎝クラスはムニエルや唐揚げ。
残りは11号の分も開き干しにした。


丁度、桜も咲くこの季節。
春だなぁ。
  


Posted by 隊員5号 at 13:14Comments(2)メバル