2009年02月27日
まだまだの春
隊員5号です。
2月も終わろうとしているというのに
ようやく今年の初釣り。
毎年、この時期にいい思いをしたことはないので
『まあ、とりあえずはご挨拶ということで・・』の釣り。
夕方からあっちこっち廻ってメバル1匹・・。
(でも東京湾じゃなく磯のメバル!)
さすがにこの時期、磯も港も堤防も貸切なので
好きなように釣りができたけど
まったく人が居ないのも不安なものだなぁ。
10時すぎ、あまりの寒さに撤収。
2月も終わろうとしているというのに
ようやく今年の初釣り。
毎年、この時期にいい思いをしたことはないので
『まあ、とりあえずはご挨拶ということで・・』の釣り。
夕方からあっちこっち廻ってメバル1匹・・。
(でも東京湾じゃなく磯のメバル!)
さすがにこの時期、磯も港も堤防も貸切なので
好きなように釣りができたけど
まったく人が居ないのも不安なものだなぁ。
10時すぎ、あまりの寒さに撤収。
タグ :メバル
2007年05月12日
エントリー…ならず
隊員5号です。
本日まで色々と悪あがきしたものの、結局エントリーサイズのメバルは釣れず。
あーあ残念…。
とはいえ、自分なりに納得したので気持ちを切り替えて、来週の大潮以後の海に期待しようと思う。
イカにサバなんかが釣れ始めてくれるといいなあ。
本日まで色々と悪あがきしたものの、結局エントリーサイズのメバルは釣れず。
あーあ残念…。
とはいえ、自分なりに納得したので気持ちを切り替えて、来週の大潮以後の海に期待しようと思う。
イカにサバなんかが釣れ始めてくれるといいなあ。
2007年05月09日
エントリー3
隊員5号です。
メバルコンテストに参加したものの、この所なかなか釣りには行けず
「どげんかせんにゃいかん!」と一念発起して深夜の釣行。
場所を転々としながら怪しい深夜徘徊をしていると対向車のライトがハイビームで
迫ってきてすれ違う・・。パトカーだ。
危ないし、まったくくだらない・・。神奈川県警。
メバルを探してうろうろしたものの、結局ネンブツダイとフグの猛攻に合っただけ。
アイスジグはネンブツダイにとても愛されていた。
「もう写真を撮るサイズを釣るのは厳しいのかなぁ。」
その後、ちょっとエギを振る。
墨跡ぼちぼち、どうもまだ甲イカのようだけどこれが本命の予兆。
思えばこの時期、大量のエギの空爆をくらい始めた臆病なメバルたちは
そそくさと沖磯にいってしまうのかも知れない。
海の中でも春から初夏に移ろうとしている模様。
メバルは釣れないけど季節が変わるのは嬉しい。
メバルコンテストに参加したものの、この所なかなか釣りには行けず
「どげんかせんにゃいかん!」と一念発起して深夜の釣行。
場所を転々としながら怪しい深夜徘徊をしていると対向車のライトがハイビームで
迫ってきてすれ違う・・。パトカーだ。
危ないし、まったくくだらない・・。神奈川県警。
メバルを探してうろうろしたものの、結局ネンブツダイとフグの猛攻に合っただけ。
アイスジグはネンブツダイにとても愛されていた。
「もう写真を撮るサイズを釣るのは厳しいのかなぁ。」
その後、ちょっとエギを振る。
墨跡ぼちぼち、どうもまだ甲イカのようだけどこれが本命の予兆。
思えばこの時期、大量のエギの空爆をくらい始めた臆病なメバルたちは
そそくさと沖磯にいってしまうのかも知れない。
海の中でも春から初夏に移ろうとしている模様。
メバルは釣れないけど季節が変わるのは嬉しい。
2007年05月02日
エントリー2
隊員5号です。
先日エントリーした「メバルのコンテスト」のための釣りに出かける。
潮は大潮、場所によって海は凪、薄曇りとくれば出かけずにはいられない。
今夜もあやしい深夜徘徊…。
最初に、最近まったく釣れなくなったというシークレットポイントへ。
1投目で釣れたがリリースサイズ…。 その後続かず場所移動。
海面を照らすと釣れなくなった理由が分かってしまった…。
今回もアオリイカの墨跡チェックも兼ねているので某堤防へ。
堤防をうろうろしていると同業者(イカ狙い)に出会ったので様子を聞くと「全然釣れない」との事。
メバルの話をすると良い情報を教えてくれた。
その後、場所を転々としてみたがリリースサイズが数匹釣れるのみ…。
良いことを教えて貰ったし、風が強くなったので帰宅。
アオリイカまでの目標で規定サイズは簡単に釣れると甘くみていたけど
今の時期のメバルは結構手強い。
暫定1位は25.5センチらしい。
この間まではこのサイズ以上を数匹釣ったのに…。
もっと頑張ろう、と深夜徘徊のあやしい男はあらためて誓うのでした。
先日エントリーした「メバルのコンテスト」のための釣りに出かける。
潮は大潮、場所によって海は凪、薄曇りとくれば出かけずにはいられない。
今夜もあやしい深夜徘徊…。
最初に、最近まったく釣れなくなったというシークレットポイントへ。
1投目で釣れたがリリースサイズ…。 その後続かず場所移動。
海面を照らすと釣れなくなった理由が分かってしまった…。
今回もアオリイカの墨跡チェックも兼ねているので某堤防へ。
堤防をうろうろしていると同業者(イカ狙い)に出会ったので様子を聞くと「全然釣れない」との事。
メバルの話をすると良い情報を教えてくれた。
その後、場所を転々としてみたがリリースサイズが数匹釣れるのみ…。
良いことを教えて貰ったし、風が強くなったので帰宅。
アオリイカまでの目標で規定サイズは簡単に釣れると甘くみていたけど
今の時期のメバルは結構手強い。
暫定1位は25.5センチらしい。
この間まではこのサイズ以上を数匹釣ったのに…。
もっと頑張ろう、と深夜徘徊のあやしい男はあらためて誓うのでした。
2007年04月24日
エントリー
隊員5号です。
インターネットで釣りの情報を見ていたら、
神奈川の某釣具屋でメバルの大きさコンテストを開催する記事を発見。
なぜ今の時期に!?と思いながらも多少の勝算はあるので電話をかけると
「参加にはエントリーカードを取に来て下さい」といわれた。
メバル大好きの11号にも電話をすると即決。
一緒にエントリーカードを取りにいくことになった。
このところ他の魚を狙おうとしていた矢先だったが、名誉と御褒美があると訳が違う。
「春を再び呼び戻すのだ!!」と11号と堅く手を取り合ったかどうかは定かでは無いが
とにかくこれから3週間ほどは目標ができた。(アオリイカまでの期間どうしようかと思っていたのだ。)
というわけで、めざせメバルKING!!
(・・・その帰り、ちょっとだけ港に立ち寄ったけどボウズね。)
インターネットで釣りの情報を見ていたら、
神奈川の某釣具屋でメバルの大きさコンテストを開催する記事を発見。
なぜ今の時期に!?と思いながらも多少の勝算はあるので電話をかけると
「参加にはエントリーカードを取に来て下さい」といわれた。
メバル大好きの11号にも電話をすると即決。
一緒にエントリーカードを取りにいくことになった。
このところ他の魚を狙おうとしていた矢先だったが、名誉と御褒美があると訳が違う。
「春を再び呼び戻すのだ!!」と11号と堅く手を取り合ったかどうかは定かでは無いが
とにかくこれから3週間ほどは目標ができた。(アオリイカまでの期間どうしようかと思っていたのだ。)
というわけで、めざせメバルKING!!
(・・・その帰り、ちょっとだけ港に立ち寄ったけどボウズね。)
2007年04月20日
もう春は告げないの?
隊員11号です。
5号は都合が合わず今回は一人釣行。
風速3M~2Mと、ワームを投げるにはちと厳しい状況だなぁと思いきや、、
現地では明らかに5M以上の向かい風。
やはりY○HOO!天気はあてにならない。。。
でも風が強いことは予想していたので、いろいろ試してみることに。
そうこうしているうちに徐々に風がおさまり、そして無風に。
鏡のような海面。
雲が低いせいか、街の明かりを雲が反射し、海面がオレンジ色に光っている。。
なんとも幻想的な風景だ。
そんな中、魚はというと、、、
ぼちぼち。
5号なら持って帰るんだろうなぁっていうサイズも靴には届かずリリース。
結局18~23cmでツ抜けならず。
ここで釣れるものは靴サイズに満たないものはリリースと自主規制しているので、今回はお持ち帰りは無し。
にしても靴サイズというかメバルはどこにいってしまったのだろう???
釣りすぎたか?
アタリも以前と比べると極端に少なかったし。
表層中層底と、いろいろ探ったが結果は同じ。
あきらかに魚がいない感じ。
もう春告魚の季節は終了か?
あたりの無いまま心も折れ、釣れたけどボウズ気分で帰路についた。。。
そろそろ別の釣りに切り替えだなぁ。。
食料難ではないので、食糧確保の釣りではない。
釣れても釣れなくても、楽しければOK。
釣れて当たり前の魚を釣っても楽しくない。
というのが11号的釣りなのだが、メバルとサバは例外のようで、釣れて当たり前なのだが、来年もまたメバルを追いかけるんだろうなぁ。。。
5号は都合が合わず今回は一人釣行。
風速3M~2Mと、ワームを投げるにはちと厳しい状況だなぁと思いきや、、
現地では明らかに5M以上の向かい風。
やはりY○HOO!天気はあてにならない。。。
でも風が強いことは予想していたので、いろいろ試してみることに。
そうこうしているうちに徐々に風がおさまり、そして無風に。
鏡のような海面。
雲が低いせいか、街の明かりを雲が反射し、海面がオレンジ色に光っている。。
なんとも幻想的な風景だ。
そんな中、魚はというと、、、
ぼちぼち。
5号なら持って帰るんだろうなぁっていうサイズも靴には届かずリリース。
結局18~23cmでツ抜けならず。
ここで釣れるものは靴サイズに満たないものはリリースと自主規制しているので、今回はお持ち帰りは無し。
にしても靴サイズというかメバルはどこにいってしまったのだろう???
釣りすぎたか?
アタリも以前と比べると極端に少なかったし。
表層中層底と、いろいろ探ったが結果は同じ。
あきらかに魚がいない感じ。
もう春告魚の季節は終了か?
あたりの無いまま心も折れ、釣れたけどボウズ気分で帰路についた。。。
そろそろ別の釣りに切り替えだなぁ。。
食料難ではないので、食糧確保の釣りではない。
釣れても釣れなくても、楽しければOK。
釣れて当たり前の魚を釣っても楽しくない。
というのが11号的釣りなのだが、メバルとサバは例外のようで、釣れて当たり前なのだが、来年もまたメバルを追いかけるんだろうなぁ。。。
2007年04月08日
春告魚2
隊員5号です。
週末、11号と再びシークレットポイントへ。
小さいメバルもいるので今回はリリースサイズを目測20㎝以下と勝手に決めての釣行。
結果お持ち帰りは5匹。
この日のMAXは25㎝。続いて24㎝。

他にスズキのあたりが多く、3打数2安打でフッコ48㎝をお持ち帰り。
ここの魚は東京湾奥とは比較にならないほど旨いし、元気に良く引く。
トラウトロッドとアルテグラ1000番の超ライトタックルなのでなおさら楽しい。
11号はこの日は良く無かったようだが、前日にはフッコを釣っている。
メバルの季節もそろそろ終わるけど、今後はスズキの良いポイントになりそうだ。
週末、11号と再びシークレットポイントへ。
小さいメバルもいるので今回はリリースサイズを目測20㎝以下と勝手に決めての釣行。
結果お持ち帰りは5匹。
この日のMAXは25㎝。続いて24㎝。

他にスズキのあたりが多く、3打数2安打でフッコ48㎝をお持ち帰り。
ここの魚は東京湾奥とは比較にならないほど旨いし、元気に良く引く。
トラウトロッドとアルテグラ1000番の超ライトタックルなのでなおさら楽しい。
11号はこの日は良く無かったようだが、前日にはフッコを釣っている。
メバルの季節もそろそろ終わるけど、今後はスズキの良いポイントになりそうだ。
2007年04月02日
春告魚
隊員5号です。
九州にはいろんな意味で充電をしに行ったつもりが、すっかり放電して帰ってきてしまい
気をとりなおして釣りに行こうと11号にTEL。
さすがに横浜地区出身だけあって最近の11号情報はピンポイントかつ正確なのだ。
この日も素晴らしいメバルポイントを教えてもらい、最後にそこを攻める事にした。
もちろん、11号同行。
1箇所目(ゴンズイ爆ポイント)
異常なし、強風で移動。
2箇所目(アオリイカポイント)
異常なし、エギを投げる人にもあったけど、まだまだ偵察モード。
3箇所目新規ポイント
小さなアタリはある。また来ようということで移動。
そういえばこの近くに昔の平スズキポイントがあったのを思い出す。
そこも今度は行ってみよう。
4箇所目11号推薦ポイント
さすがシークレットポイントだけあってスレてない。
最初からメバルがポンポンと釣れた。
そのうちサイズも上がってきたので小さいものはリリース。
MAX27㎝を筆頭に2人でメバル23匹とスズキ(セイゴ)、11号はブラクリの置き竿にゴンズイのダブル(初めて見た。リリース)と大きなエゾイソアイナメも釣った。

このサイズになると11号いわくの「可愛さ」はなくなりフテブテしくなる。

春を告げてくれた魚たちは丁重にお持ち帰り。
MAXは刺身で、セイゴと23〜24㎝クラスはムニエルや唐揚げ。
残りは11号の分も開き干しにした。

丁度、桜も咲くこの季節。
春だなぁ。
九州にはいろんな意味で充電をしに行ったつもりが、すっかり放電して帰ってきてしまい
気をとりなおして釣りに行こうと11号にTEL。
さすがに横浜地区出身だけあって最近の11号情報はピンポイントかつ正確なのだ。
この日も素晴らしいメバルポイントを教えてもらい、最後にそこを攻める事にした。
もちろん、11号同行。
1箇所目(ゴンズイ爆ポイント)
異常なし、強風で移動。
2箇所目(アオリイカポイント)
異常なし、エギを投げる人にもあったけど、まだまだ偵察モード。
3箇所目新規ポイント
小さなアタリはある。また来ようということで移動。
そういえばこの近くに昔の平スズキポイントがあったのを思い出す。
そこも今度は行ってみよう。
4箇所目11号推薦ポイント
さすがシークレットポイントだけあってスレてない。
最初からメバルがポンポンと釣れた。
そのうちサイズも上がってきたので小さいものはリリース。
MAX27㎝を筆頭に2人でメバル23匹とスズキ(セイゴ)、11号はブラクリの置き竿にゴンズイのダブル(初めて見た。リリース)と大きなエゾイソアイナメも釣った。

このサイズになると11号いわくの「可愛さ」はなくなりフテブテしくなる。

春を告げてくれた魚たちは丁重にお持ち帰り。
MAXは刺身で、セイゴと23〜24㎝クラスはムニエルや唐揚げ。
残りは11号の分も開き干しにした。

丁度、桜も咲くこの季節。
春だなぁ。
2007年03月25日
久々に☆
11号です。
5号が九州に行っていい思いをしているのを思うと、ただだまって釣果報告を待っていられず、当然ですが行ってきました。
出発が遅くなり、現地に着いたのはとっくに満潮を過ぎた21時。。
先客あり。
ベストポジションを取れなかったので、まずは手前から攻めてみることに。。
反応なし。
ワームチェンジで1時間くらい粘ったがなぁんも反応なし。
その横で先客はバシャバシャと釣っている。。
なんかでかそうなのも釣っている。。。
その向こうでシーバスらしき魚も跳ねている。
あそこに入りたいなぁ。。。
先客に話しかけてみると、なかなかいいサイズのメバルを釣っている。
こっちはノーバイトだっていうのに!
「ここ入っていいですよ」
というわけでいいポジションで二人で釣ることに。
でもこない。。。
さらに時間が進み、今日の釣果が危うくなってきた頃、ゴンッとあたりが!
でもフッキングせず。。
同じところを通したが、すでに移動したらしい。。。
でも今投げているワームで間違いは無いとわかったので、さらに投げる。
今度はノッた!
20cmにちょいかけるくらいのリリースサイズ。
メバルは成長が遅い魚なので、20cm以下は無条件でリリースしている。
もっとでかくなって帰ってきておくれ!
そしてグンッと待望のでかいアタリが!
ラインも巻き直したばかりだし、今度は5Lbsだし、少しくらい大きいのがきても大丈夫!
でもバーブレスなので慎重に、どのくらいの大きさかワクワクしながら。。。
25くらいでしょうか、、
満足のお持ち帰りサイズが釣れました。
その後も同じような場所で同じくらいのサイズが。
アタリ日です!
小さいのが何十匹も釣れるよりもうれしい!
でもそこからアタリが遠のき、ぱったりと魚の気配がなくなってしまった。。。
もう終了時間かなぁ。。。
時計はすでに0時30分。
ただ、今までの経験上、深夜1~2時頃にでかいのが釣れているため、もう少し粘ってみることに。
あまりにもアタリがないので、さっき根掛り連打だった場所に気分を変えてキャスト!
沈めないように表層を引いてみるとグンッとアタリが。
巻くスピードを緩めてみるとガゴンッ!と食いついてきた!
でかい!!
絶対に逃がしたくない!
慎重に慎重に、その中でメバル独特の強い引きを楽しみながら、、、
引き上げると25は軽く超えるサイズ!
地方では結構釣れるのかもしれませんが、東京近郊でこの大きさはなかなか出ないんです。
もちろん今冬最大!
さらにでかいのを!
と思ったけど、なかなかうまくいかないようで、はじめに釣ったリリースサイズくらいのが釣れただけで、風が出始め海面も波立ってきたため、本日の釣行は終了。
結果5匹。
数は少ないけど、でも久々に満足の釣行でした。
5号が九州に行っていい思いをしているのを思うと、ただだまって釣果報告を待っていられず、当然ですが行ってきました。
出発が遅くなり、現地に着いたのはとっくに満潮を過ぎた21時。。
先客あり。
ベストポジションを取れなかったので、まずは手前から攻めてみることに。。
反応なし。
ワームチェンジで1時間くらい粘ったがなぁんも反応なし。
その横で先客はバシャバシャと釣っている。。
なんかでかそうなのも釣っている。。。
その向こうでシーバスらしき魚も跳ねている。
あそこに入りたいなぁ。。。
先客に話しかけてみると、なかなかいいサイズのメバルを釣っている。
こっちはノーバイトだっていうのに!
「ここ入っていいですよ」
というわけでいいポジションで二人で釣ることに。
でもこない。。。
さらに時間が進み、今日の釣果が危うくなってきた頃、ゴンッとあたりが!
でもフッキングせず。。
同じところを通したが、すでに移動したらしい。。。
でも今投げているワームで間違いは無いとわかったので、さらに投げる。
今度はノッた!
20cmにちょいかけるくらいのリリースサイズ。
メバルは成長が遅い魚なので、20cm以下は無条件でリリースしている。
もっとでかくなって帰ってきておくれ!
そしてグンッと待望のでかいアタリが!
ラインも巻き直したばかりだし、今度は5Lbsだし、少しくらい大きいのがきても大丈夫!
でもバーブレスなので慎重に、どのくらいの大きさかワクワクしながら。。。
25くらいでしょうか、、
満足のお持ち帰りサイズが釣れました。
その後も同じような場所で同じくらいのサイズが。
アタリ日です!
小さいのが何十匹も釣れるよりもうれしい!
でもそこからアタリが遠のき、ぱったりと魚の気配がなくなってしまった。。。
もう終了時間かなぁ。。。
時計はすでに0時30分。
ただ、今までの経験上、深夜1~2時頃にでかいのが釣れているため、もう少し粘ってみることに。
あまりにもアタリがないので、さっき根掛り連打だった場所に気分を変えてキャスト!
沈めないように表層を引いてみるとグンッとアタリが。
巻くスピードを緩めてみるとガゴンッ!と食いついてきた!
でかい!!
絶対に逃がしたくない!
慎重に慎重に、その中でメバル独特の強い引きを楽しみながら、、、
引き上げると25は軽く超えるサイズ!
地方では結構釣れるのかもしれませんが、東京近郊でこの大きさはなかなか出ないんです。
もちろん今冬最大!
さらにでかいのを!
と思ったけど、なかなかうまくいかないようで、はじめに釣ったリリースサイズくらいのが釣れただけで、風が出始め海面も波立ってきたため、本日の釣行は終了。
結果5匹。
数は少ないけど、でも久々に満足の釣行でした。
2007年01月29日
メバルでリハビリ
隊員11号です。
今日も釣れる感触を忘れないように、竿を出してきました。
東京湾メバリング。
N港に着くとすでにいろんな釣り方の人達が。。
やはり週末は混みます。
場所を探して第一投!
ってか水深浅ぁ~い!
ここは結構水深のあるところなのでなんとか釣りにはなりそうですが、他のポイントは結構やばそう。。
いつもなら数投でアタリがくるのに、今日は何回投げてもへちに落としてもなんにもアタリ無し。
そうしているうちに潮止まり。→夕飯
気を取り直して場所を移動し、横浜で再開!
今度は数投でHIT!
今度は調子いいみたい。
20over一匹にあとは18cm前後が数匹。
東京湾の魚は食べる気にならないのですべてリリース。
数は出なかったけど、リハビリにはなったかな。
また来よう♪
にしても、esu3goの鹿児島はうらやましいです。
釣れる魚は当然のように食べられるでしょうし、サイズも大きいんでしょうね。
こちらの釣り事情を知ったら卒倒するかもしれません。。
(そのくらい悲惨です)
今日も釣れる感触を忘れないように、竿を出してきました。
東京湾メバリング。
N港に着くとすでにいろんな釣り方の人達が。。
やはり週末は混みます。
場所を探して第一投!
ってか水深浅ぁ~い!
ここは結構水深のあるところなのでなんとか釣りにはなりそうですが、他のポイントは結構やばそう。。
いつもなら数投でアタリがくるのに、今日は何回投げてもへちに落としてもなんにもアタリ無し。
そうしているうちに潮止まり。→夕飯
気を取り直して場所を移動し、横浜で再開!
今度は数投でHIT!
今度は調子いいみたい。
20over一匹にあとは18cm前後が数匹。
東京湾の魚は食べる気にならないのですべてリリース。
数は出なかったけど、リハビリにはなったかな。
また来よう♪
にしても、esu3goの鹿児島はうらやましいです。
釣れる魚は当然のように食べられるでしょうし、サイズも大きいんでしょうね。
こちらの釣り事情を知ったら卒倒するかもしれません。。
(そのくらい悲惨です)
2007年01月25日
メバルメバル
11号です。
早朝にフラット系もしくはサワラ・シーバスをと思っていたのに、、、
いつものことながら寝坊。。
夕まずめに予定を変更するも、なんだかんだで家を出たのが20時過ぎ。。
この時間で釣れる魚はメバルしかいないというわけで、久々のメバリング。
ワームを投入後すぐにアタリ→フッキングせず。。
またアタリ→またもフッキングせず。。。
そんなこんなでやっときました!
20cmくらいかな?
自主規制で20以下はリリース、20以上でもかわいそうと思ったらリリース。
ってことで、サイズがぎりぎりってのもあり、また、今回は刺身で食べるサイズと限定していたので、これはリリースしました。
このあともアタリは頻繁、キャッチ&リリースを繰り返し。。。
結局刺身サイズ(25くらい)には手が届かずで終了。
でもやっぱメバルは楽しい♪
釣れるとでかいサーフ系もいいけど、「ボ」が続いてしまった時はリハビリにかなり効果的かも!
来週はサーフでフラット系を狙おうか?
磯では寒サバも釣れてるらしいし、、、
別の磯でヒラを狙ってみるのもいいかなぁなんて。。
で、めげたらまたリハビリのメバリングだな♪
早朝にフラット系もしくはサワラ・シーバスをと思っていたのに、、、
いつものことながら寝坊。。
夕まずめに予定を変更するも、なんだかんだで家を出たのが20時過ぎ。。
この時間で釣れる魚はメバルしかいないというわけで、久々のメバリング。
ワームを投入後すぐにアタリ→フッキングせず。。
またアタリ→またもフッキングせず。。。
そんなこんなでやっときました!
20cmくらいかな?
自主規制で20以下はリリース、20以上でもかわいそうと思ったらリリース。
ってことで、サイズがぎりぎりってのもあり、また、今回は刺身で食べるサイズと限定していたので、これはリリースしました。
このあともアタリは頻繁、キャッチ&リリースを繰り返し。。。
結局刺身サイズ(25くらい)には手が届かずで終了。
でもやっぱメバルは楽しい♪
釣れるとでかいサーフ系もいいけど、「ボ」が続いてしまった時はリハビリにかなり効果的かも!
来週はサーフでフラット系を狙おうか?
磯では寒サバも釣れてるらしいし、、、
別の磯でヒラを狙ってみるのもいいかなぁなんて。。
で、めげたらまたリハビリのメバリングだな♪