2008年09月22日
危険が危険
隊員5号です。
今週、自宅前の公園のブランコを撤去している。
横浜では最近、あちこちの公園の遊具が撤去されていて
その理由は「危ないから・・」だそうである。
自宅前のブランコも1年程前に「○才以上○才までは遊んで良い」
と書かれたシールを貼られ、今回は撤去となったようだ。
(もちろんブランコ自体が古くなったわけではない。)
また、別の大きな公園でも昨年、大きな遊具は全て撤去され、残った広場には
「自転車乗り入れ禁止」「キャッチボール禁止」などの看板がかかげられている。
それまでお弁当を持った家族や、順番を守りながら遊具で遊んでいた子供達は
今後この公園で何をして遊ぶのだろう?
危険や公共でのモラルなどを勉強する場所も取り上げられてしまった。
ごく最近、神奈川では釣りのできる場所がだんだんと少なくなってきた。
釣り人のモラルや港湾警備の強化などの理由らしいから、
公園のことと同じではないけれど大人の遊び場も少なくなっていくようだ。
今週、自宅前の公園のブランコを撤去している。
横浜では最近、あちこちの公園の遊具が撤去されていて
その理由は「危ないから・・」だそうである。
自宅前のブランコも1年程前に「○才以上○才までは遊んで良い」
と書かれたシールを貼られ、今回は撤去となったようだ。
(もちろんブランコ自体が古くなったわけではない。)
また、別の大きな公園でも昨年、大きな遊具は全て撤去され、残った広場には
「自転車乗り入れ禁止」「キャッチボール禁止」などの看板がかかげられている。
それまでお弁当を持った家族や、順番を守りながら遊具で遊んでいた子供達は
今後この公園で何をして遊ぶのだろう?
危険や公共でのモラルなどを勉強する場所も取り上げられてしまった。
ごく最近、神奈川では釣りのできる場所がだんだんと少なくなってきた。
釣り人のモラルや港湾警備の強化などの理由らしいから、
公園のことと同じではないけれど大人の遊び場も少なくなっていくようだ。
Posted by 隊員5号 at
14:59
│Comments(2)
2008年09月14日
タマゴダケ
隊員5号です。
富士山あたりでは早くもキノコが採れ始めたらしい噂を聞き
3連休にあわせて家族でキノコ狩りへ。
狙うはタマゴダケとチイタケ。
タマゴダケ・・まさかこれは食べられないよなぁと思うほど真っ赤な傘のキノコ
根元にタマゴの殻のようなものがくっついているので判断できる。
チイタケ・・乳タケというのかもしれません
裂くとミルクのような白い汁が出てきます。
確実にわかるのはこの2種類くらいなので(ヌメリイグチなどもわかりますが)
他の種類のキノコはオールリリースで2時間ほど山の中をうろうろ。
噂以上の収穫に恵まれたので、夜には大量のキノコ汁となった。
富士山あたりでは早くもキノコが採れ始めたらしい噂を聞き
3連休にあわせて家族でキノコ狩りへ。
狙うはタマゴダケとチイタケ。
タマゴダケ・・まさかこれは食べられないよなぁと思うほど真っ赤な傘のキノコ
根元にタマゴの殻のようなものがくっついているので判断できる。
チイタケ・・乳タケというのかもしれません
裂くとミルクのような白い汁が出てきます。
確実にわかるのはこの2種類くらいなので(ヌメリイグチなどもわかりますが)
他の種類のキノコはオールリリースで2時間ほど山の中をうろうろ。
噂以上の収穫に恵まれたので、夜には大量のキノコ汁となった。
2008年09月01日
夏休みの釣果
隊員5号です。
8月の帰省の際の釣果。
1.(前述の)Y君との約束を果たすべく、
大人7人、子供5人の大所帯でサビキでアジ釣り
釣果・・小アジ120匹前後(コマセが無くなり終了)
Y君も初めての魚釣りに大興奮、竿、リールとクーラーボックスをプレゼント。
今度は家族だけで挑戦するとの事。頑張れ〜!
2.大分の浜での釣り。
子供は海水浴、大人は釣りの大変便利な場所。
釣果・・マゴチ、キビレをルアーで、他シロギス多数。

その夜、多少のクロックス焼けを発見。あちゃ〜。
3.実家近所の河口で(強雨の中)子連れのハゼ釣り。
振り出し竿と玉ウキの超シンプル仕掛け。青イソメ30gの短時間。
釣果・・30匹程釣ったところで雨が更に強くなり終了。
30年程前から通っている場所で相変わらず釣れるので安心した。魚は強いんだなぁ。
九州滞在9日間で釣り3回、海水浴2回、トンコツラーメン4杯、チャンポン2杯、
モツ鍋2回、焼酎と刺身毎晩の生活。
付き合ってくれた親戚、友人、親、兄弟には感謝感謝です。
さあて、9月から仕事、仕事。。。
8月の帰省の際の釣果。
1.(前述の)Y君との約束を果たすべく、
大人7人、子供5人の大所帯でサビキでアジ釣り
釣果・・小アジ120匹前後(コマセが無くなり終了)
Y君も初めての魚釣りに大興奮、竿、リールとクーラーボックスをプレゼント。
今度は家族だけで挑戦するとの事。頑張れ〜!
2.大分の浜での釣り。
子供は海水浴、大人は釣りの大変便利な場所。
釣果・・マゴチ、キビレをルアーで、他シロギス多数。

その夜、多少のクロックス焼けを発見。あちゃ〜。
3.実家近所の河口で(強雨の中)子連れのハゼ釣り。
振り出し竿と玉ウキの超シンプル仕掛け。青イソメ30gの短時間。
釣果・・30匹程釣ったところで雨が更に強くなり終了。
30年程前から通っている場所で相変わらず釣れるので安心した。魚は強いんだなぁ。
九州滞在9日間で釣り3回、海水浴2回、トンコツラーメン4杯、チャンポン2杯、
モツ鍋2回、焼酎と刺身毎晩の生活。
付き合ってくれた親戚、友人、親、兄弟には感謝感謝です。
さあて、9月から仕事、仕事。。。