ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
隊員5号
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年05月17日

シリヤケイカ×横浜

隊員5号です。

1年ぶりにシリヤケイカ(あわよくば違うイカ)
狙いでワリとご近所を偵察。

根掛かりが多いので100円のダイソーエギを
補強したものを使いました。


500gと800gでした。

次はアオリイカ行きたいな。  


Posted by 隊員5号 at 11:25Comments(2)初心者の釣り

2012年10月17日

久しぶりの

隊員5号です。

最近はあれこれと所用も多く、
更新も遅れぎみとなっております。

さて、昨日は家族の休みが重なったため
久しぶりのドライブ&釣り。
釣り、といっても、家族で遊びに行った・・・
というものではありますがウワーン

昼飯は『ローリエ(前出)』
平日でも混んでいるので、少し待って入店。
質、量、値段ともに良心的なお店です。

それからは日暮れまで堤防でのんびりと魚釣り。

ディレクターチェア持参でクーラーボックスに
足を乗せて、上空と竿先を視界に入れながらの
ずぼらな釣りを数時間。

その間、息子はせっせと小さな魚を
釣り上げていて
カワハギ、アイゴ、ハオコゼ、ネンブツダイ、コチ
トラギスといった釣果で、
もちろん毒を持つ魚は説明しながら
リリース。コチのみのお持ち帰りとなりました。

夕方、大きなナブラが立ったけどルアーは届かず。




帰りの車中、息子が
『何でもいいから釣れた方が楽しい』といっていた。
それはそうだね。









  


Posted by 隊員5号 at 16:16Comments(2)初心者の釣り

2012年05月29日

魚釣り@三浦

隊員5号です。

週末、運動会だった息子が今日はその振り替え休日。
『釣りに行きたい』というので
家族でファミリーフィッシングサカナ

それでは白ギスでも釣ってみようと三浦の南西部。
餌は青イソメで久しぶりの投げ釣り。
(ちなみにロッド、リールはエギ用)

それなりに釣れ、息子も楽しんだようで
釣ったら食べたいというので
念仏ダイまでお持ち帰り。
小さいマゴチも釣れました。

記念に撮っとくかな。



  


Posted by 隊員5号 at 00:13Comments(5)初心者の釣り

2011年06月30日

エギ釣り@横浜

隊員5号です。

2時間程、大黒の海釣り施設へ。
ここは根がかり多発地帯です。

釣れるは釣れる・・エギでエギが怒

しかもエギ王にアオリーQにエギ薫。
スッテもそこそこの値段するんじゃないの?

リーダーもついたままだったので
みんなリーダーとPEの結び目から切れた様です。
リーダーが太いと、かえってすっぽ抜けたりするもんね。


アゴリグもどきにもそれぞれに工夫があります。

2時間後。雷&どしゃぶりの雨で撤収。
使えそうなものばかりなので持って帰って塩抜きしました。

『エギ釣り』の日でした。

  


Posted by 隊員5号 at 20:47Comments(2)初心者の釣り

2011年06月21日

やっぱ基本だね

隊員5号です。

これが値段下がってました!500円!
ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ 魚矢特注究極カラー
ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ 魚矢特注究極カラー

個人的に基本のエギで、他のと比較する時にはアオリーQに比べてどうなんだ、と考えてます。
この色が大当たりの時もありました。


始めた頃、1種類のエギを使い倒しなさい・・。と教わり
今でも1軍ケースの半分はこれ。

このところ釣れてないので説得力ないか・・。  


Posted by 隊員5号 at 03:33Comments(2)初心者の釣り

2011年06月14日

シリヤケイカ@横浜

隊員5号です。

横浜の海釣り施設でシリヤケイカが釣れている
との噂を聞き早速行ってみた。  続きを読む


Posted by 隊員5号 at 22:05Comments(2)初心者の釣り

2010年08月23日

海彦山彦

隊員5号です。

週末は妻の実家にあずかってもらっていた
カブトムシを迎えに静岡へ。

タチウオが良いと聞いていたので
それなりの道具も車に積んででかける。

夕マズメの短時間勝負。
九州で購入した『怒り顔ジグヘッド』にケミにグラスミノーL。
周りはエサ釣りの方ばかりなので
電気ウキの間を釣る。
2匹釣ったところで帰れコール。

翌日、朝から富士山にキノコ狩りにでかけていた方から
キノコをどっさりもらったので、オカエシにと
釣ったタチウオをさしあげた。

頂いたキノコは横浜に持って帰り、
キノコのパスタにでもしようと思っております。











  


Posted by 隊員5号 at 02:42Comments(2)初心者の釣り

2010年08月21日

里帰り釣果

隊員5号です。

12日間ほど帰省して九州を転々としながら
釣ったり、泳いだり、潜ったり・・。

初日からジグや湾ベイトで
サワラと30センチほどのアジが数釣れ
その後も色んな釣りを満喫。

大分ではタコと巻貝。シロギスはほぼ入れ食い。
小さなヒラメ、マゴチは波打ち際で泳ぐのが見え
桟橋の下にはクロダイやスズキが溜まっているのが良く見えた。

地元の親類に良い場所教えてもらったおかげもあるけど
某メーカーの方も魚の数が10倍違う・・と
いうように、ホントに良く釣れました。

やっぱり里はいいなぁ・・。






  


Posted by 隊員5号 at 01:43Comments(0)初心者の釣り

2009年06月23日

サビついてはいけません

隊員5号です。

It is better to wear out than to rust out.

サビつくより擦り切れる方がまし・・という意味で英語の諺です。
ローリングストーンズの名前の由来に近いような気がします。

単純な脳ミソの5号にも響く大好きな言葉です。

よって・・・人もリールもサビついてはいけません・・パンチ

ってことで釣りに行く口実を模索中汗








  


Posted by 隊員5号 at 23:06Comments(2)初心者の釣り

2009年06月19日

磯ブヨ(磯ヌカカ)が忍び寄る

隊員5号です。

本日の釣り場は磯に近かったこともあり
磯ブヨとか磯ヌカカとかいわれる、いやな虫に遭遇。

この虫に刺されるとずっと痒くてボリボリ掻いてしまうし、しばらくは痕も残る。
まさに『空飛ぶノミ』のような恐悪な虫なので5月中旬以降の磯場は油断ができない。

さらに6月になると磯のそこらじゅう飛び回り、
薄い服なら、その上からでも容赦なく襲ってくるのだからたまらない。

血を吸うだけなら少しは分けてやってもいいけれど
どんな理由で強烈な痒さまで残していくのかを聞いてみたいものだ。

コマセの残りやうち上がった海草なんかが大好きなようで
波で洗われる磯にはいなかったりもする・・・。

特に、この時期から夏にかけて『磯遊び』にいくご家族は磯ブヨにご注意を!

磯釣りをしている所には、大抵いると思ってください。
(釣り人は虫除け対策をしながら釣っています)


書いてて痒くなってきた・・。





  


Posted by 隊員5号 at 01:18Comments(3)初心者の釣り

2009年05月07日

GW

隊員5号です。


GWの連休中、2~5日で静岡へ。

2日・・・午後、高速道路の渋滞もあまりなく到着。

釣具屋(イシグロ)でルアーとエギを物色。
ラパラのCD5などを中古でGET。

到着後、夜からお絵かき。

3日・・・親類宅の夏みかん狩り~西伊豆へ

夏みかんを250個ほど収穫し沼津から南下。
同行6人のうち釣り好き1人の完全アウェー状態にもかかわらず、夕方エギを振る。
同行者には餌釣りを教えたものの1時間ほどで飽きている模様で
『も~帰ろぉ~』の視線を背中に浴びながらの釣りになる。
風は強いアゲインスト(気分はもっとアゲインスト・・・。)
家族が餌釣りでメゴチとベラを釣って終了。
(一人で来たい・・・と切に思った。)

帰宅後、お絵かき。

4日・・・午前中はお絵かき。午後は息子とサッカー。

夜はみんなで中華屋へ。注文しすぎて全員がお腹いっぱい。
店を出たところで息子が『ゲロゲロ~』と全部吐き出す。
帰宅したら『お腹すいた~』と言いやがった・・・。

深夜にお絵かきして出来上がり。

5日・・・雨のため義父と家族とで沼津へ釣具&ゴルフ屋めぐり。

沼津のイシグロで中古のK-TENを2つGET。
アオQやエギ王の中古が700円になっていて驚いた。
7~8年前までこの半値位だったように思うのだがジワジワ値上がり。
流行る=値上げしても売れるの構図が見え見え。
もちろん中古がこの値段なら新品を買うことにする。

ゴルフのことはさっぱり分からないので
義父のゴルフ屋物色の間は車中で待機。雨は本降り。
車中で飲もうと、自動販売機でコーヒーを買ったら
おつりが200円も少なかったがめんどうなのでそのままに。
『1缶100円』の自販機のくせに今回は『1缶300円』

夜、高速道路渋滞もあまり無く横浜へ。
途中、SAで『何とかコンテスト第1位!ラーメン』を食べたがぬるくて不味い。
見た目は美味しそうに見えたのに残念、とは家族の総意。

6日・・・雨、釣り道具の整理とちょっと買い物。

GW中に買ったルアーのフックを交換。
先日の釣りの際、義父に貸していたエギに噛み跡発見し、お礼の電話の際に報告。


疲れたぁ。



















  


Posted by 隊員5号 at 00:55Comments(2)初心者の釣り

2009年05月01日

ウィキペディア

隊員5号です。

ウィキペディアをリンクしてみました。
(あまりにも有名どころですが・・)

ちなみに『エギング』で検索すると、結構詳細に今の情報を
教えてくれていましたので興味のある方はご覧下さいね。

魚名なんかもかなり詳しく解説がありますので
名実ともに『お気に入り』です。  


Posted by 隊員5号 at 00:49Comments(2)初心者の釣り

2009年03月11日

何でネンブツダイ?

隊員5号です。

前々から気になっていた『念仏鯛』の名前の由来を調べてみたところ

『繁殖期に産んだ卵を口の中で育てる。
その時に新鮮な海水を口に入れるのに口をパクパクとする姿が
お坊さんが念仏を唱えている姿に喩えられている』(要約)

とありました。

メバルやヒラメ、アオリイカなど見た目で名前がつく魚が多い中で、
なかなか奥行きのある、良い名前がついた魚ですね。

頭を落として唐揚げにすると美味~じゃこ天の材料にも・・ともありました。
あの骨っぽい感じはなるほどなぁ、と思った次第です。

ところで近年の釣り用語には『名詞+ing』が多いのですが
5号はあまり使う気になれません・・。
ついでに『シーバス』という呼び名にも違和感があります。
(横浜でシーバスといえば海の乗り物になりますしね。)

メーカー側の商売都合上のカテゴリー分けがもともとの起源だろうし
すぐさま『~ingの達人が魅せる!』などの販促物を作って商売につなげているだけのこと。
流行のファッションやヘアスタイルの移り変わり同様に、1つのスタイルだけでは
品物が売れないので長髪が流行り、パーマが流行り、ストレートヘアが流行りしている
こととあまり変わらないと思ってますし、
だとしたら、せめてメーカーとして正しい日本語(英語)は使ってほしいなぁと思います。
(以前、外国人のモデルに『頑張って!』の意味で『ファイト!』といって苦笑されていた
ヘアメイクさんを見ましたが(自分も含めて)気づかないうちに恥をかくことにもなります。


そのうち『ネンブツダイイング』なんて釣りがでてくるのではないかと思いましたが
さすがに『念仏+ダイイング(死)』は流行らないでしょうね。(笑)

今回は気難しいオッサンの妄言だということで・・。










  


Posted by 隊員5号 at 01:16Comments(0)初心者の釣り

2008年09月01日

夏休みの釣果

隊員5号です。

8月の帰省の際の釣果。

1.(前述の)Y君との約束を果たすべく、
  大人7人、子供5人の大所帯でサビキでアジ釣り

釣果・・小アジ120匹前後(コマセが無くなり終了)
Y君も初めての魚釣りに大興奮、竿、リールとクーラーボックスをプレゼント。
今度は家族だけで挑戦するとの事。頑張れ〜!

2.大分の浜での釣り。
 子供は海水浴、大人は釣りの大変便利な場所。

釣果・・マゴチ、キビレをルアーで、他シロギス多数。

その夜、多少のクロックス焼けを発見。あちゃ〜。

3.実家近所の河口で(強雨の中)子連れのハゼ釣り。
 振り出し竿と玉ウキの超シンプル仕掛け。青イソメ30gの短時間。

釣果・・30匹程釣ったところで雨が更に強くなり終了。
30年程前から通っている場所で相変わらず釣れるので安心した。魚は強いんだなぁ。

九州滞在9日間で釣り3回、海水浴2回、トンコツラーメン4杯、チャンポン2杯、
モツ鍋2回、焼酎と刺身毎晩の生活。
付き合ってくれた親戚、友人、親、兄弟には感謝感謝です。

さあて、9月から仕事、仕事。。。

  


Posted by 隊員5号 at 13:06Comments(3)初心者の釣り

2008年02月01日

初釣り

隊員5号です。

遅ればせながらの初釣りにいってきました。

今年の初めは玉砕覚悟のヒラスズキ狙い。
海や風の様子を選んではいられないので、とりあえず実績のある場所にいってみた。

到着するときれいな澄み潮で波もおだやか・・。
とりあえす数投して撤収。

目的を根魚狙いに大きく変更。
磯まじりの堤防へ向かうがなんと崖崩れのため車両侵入禁止!

その後、近くの堤防で少し遊んだ後、ランガンしながら昨年のメバルポイントへ。
約1年ぶりに到着すると入り口が金網で被われていてこちらも立禁!

う〜ん今年も前途多難の幕開けとなった。






  


Posted by 隊員5号 at 16:47Comments(3)初心者の釣り

2007年12月29日

あらら。

隊員5号です。

ようやく長いトンネルから抜け出し、明日以降は時間がとれそう。
(正月の買い出しなんかはこれからですが・・)

意気揚々と釣り仲間に電話すると、
なんと年末に階段から落ちて負傷、『手の骨ににヒビが・・』

あらら、それどこれではないのねん。

釣り納めはできなくても海を見にはいこうと思うのでした。
(一応、竿は持って・・)

冬眠関係者のみなさま、お疲れ様でした。
&今年も大変お世話になりました。


  


Posted by 隊員5号 at 17:53Comments(0)初心者の釣り

2007年12月01日

ああ・・冬眠の季節

隊員5号です。

ついに今年も冬眠の季節になってしまった。
冬眠前に魚をたらふく採ることもできずに、今年はどうやらこのまま眠りをむかえるようだ。会員の月1会合にも参加出来ずに新年になるのだろうなぁ。

何やら今年は釣果に後悔が残っているので、絶対に「釣り納め」をしたい・・とは目論んでいるものの、メドの立たない年末となってしまいそうだなぁ。

PCは横に置いて寝るからブログは時々更新しようなぁ。

のらりくらりと判らない事を書きましたが、わからなくてもいいのだ。


  


Posted by 隊員5号 at 23:51Comments(6)初心者の釣り

2007年09月03日

温泉

隊員5号です。

最近の釣果、セイゴ、子アジ、数匹づつ・・。
まだ夏の暑さが続いているのにとってもお寒い釣果のこの頃。
そろそろ青物のサイズも良くなるはずなので頑張ろう。

さて先日家族で「海洋深層水温泉」に行った。
深い海層から海水を汲み上げているのでミネラル豊富でお肌ツルツル・・らしい。
汲み上げてから色々と処理をしているようで水は塩辛く無い。

露天風呂で相模湾と遠くに富士山を眺めながらのハズだったが、その日は曇り。
温泉からは磯場も見渡せるのでナブラや磯先端へのルートなんかを探しながら入浴。

お肌がツルツルになったのでビールでも飲んで体の中もキレイに洗い流したかったけどこの日は運転手なので願い叶わず・・スポーツドリンクを一気に飲んでの帰宅でした。

夏休み期間、わが家には「どこか釣れていけ坊主」がいたが、やっと新学期。
早く幼稚園に行きなさい。(笑)  


Posted by 隊員5号 at 15:40Comments(2)初心者の釣り

2007年07月30日

釣魚大全

隊員5号です。

晴釣雨読をモットーとしたいところだけど、そうも行かず
晴れの日も雨の日も何かしら予定がある7月だった。

今日はオフ。雨なので本棚あさっていると
10年位前に買ったおもしろい本を見つけた。「釣魚大全」。

1600年代に書かれたアイザック・ウォルトンの名著。
釣人にとって聖書とたたえられた本である。
(手元にあるのは立松和平が日本語訳したもの。)

あまりに名著なので日本作家の開高健氏も「私の釣魚大全」と同書をなぞったタイトルの本を書いている。どちらもオススメ。

雨降りで釣りにいけない日にはピッタリの本を見つけた。  


Posted by 隊員5号 at 13:22Comments(2)初心者の釣り

2007年06月03日

湘南ノ風

隊員5号です。

昨日、仕事で湘南在住のプロサーファーの女性と会う機会があった。

黒く日焼けし、ハキハキとした爽やかな雰囲気を持つ方なので、
話をしているとこちらまで何とも清々しい風に吹かれているような時間を過ごすことができた。

波乗りの合間に釣りもするようで、湘南の魚の事にも詳しかった。
「あきっぽいから直ぐにルアーを変えてしまうのぉ~。」
とケラケラと乾いた声で笑ったのが印象的だった。

そうだよなぁ。好きな時間に好きなスタイルで自由に釣るのが良いんだよなぁ。

湘南の風にすっかりとやられてしまい、それからは海が気になって仕方のない一日となった。












  


Posted by 隊員5号 at 04:25Comments(2)初心者の釣り