2008年09月22日
危険が危険
隊員5号です。
今週、自宅前の公園のブランコを撤去している。
横浜では最近、あちこちの公園の遊具が撤去されていて
その理由は「危ないから・・」だそうである。
自宅前のブランコも1年程前に「○才以上○才までは遊んで良い」
と書かれたシールを貼られ、今回は撤去となったようだ。
(もちろんブランコ自体が古くなったわけではない。)
また、別の大きな公園でも昨年、大きな遊具は全て撤去され、残った広場には
「自転車乗り入れ禁止」「キャッチボール禁止」などの看板がかかげられている。
それまでお弁当を持った家族や、順番を守りながら遊具で遊んでいた子供達は
今後この公園で何をして遊ぶのだろう?
危険や公共でのモラルなどを勉強する場所も取り上げられてしまった。
ごく最近、神奈川では釣りのできる場所がだんだんと少なくなってきた。
釣り人のモラルや港湾警備の強化などの理由らしいから、
公園のことと同じではないけれど大人の遊び場も少なくなっていくようだ。
今週、自宅前の公園のブランコを撤去している。
横浜では最近、あちこちの公園の遊具が撤去されていて
その理由は「危ないから・・」だそうである。
自宅前のブランコも1年程前に「○才以上○才までは遊んで良い」
と書かれたシールを貼られ、今回は撤去となったようだ。
(もちろんブランコ自体が古くなったわけではない。)
また、別の大きな公園でも昨年、大きな遊具は全て撤去され、残った広場には
「自転車乗り入れ禁止」「キャッチボール禁止」などの看板がかかげられている。
それまでお弁当を持った家族や、順番を守りながら遊具で遊んでいた子供達は
今後この公園で何をして遊ぶのだろう?
危険や公共でのモラルなどを勉強する場所も取り上げられてしまった。
ごく最近、神奈川では釣りのできる場所がだんだんと少なくなってきた。
釣り人のモラルや港湾警備の強化などの理由らしいから、
公園のことと同じではないけれど大人の遊び場も少なくなっていくようだ。
Posted by 隊員5号 at
14:59
│Comments(2)