2008年10月20日
かまめしどん!?
隊員5号です。
昨日、家にかまめしどん!?がやってきた。
(かまめしどん=アンパンマンのキャラクター)
以前は祖母の実家、大分の佐賀関でせっせと働いていたのを
数年前の家の取り壊しの際に5号が譲り受け、紆余曲折あって
はるばる横浜までやってきたのだ。
祖母が昔使っていたのだから相当なお年寄りの『かまめしどん』
まだまだ現役!?なので今後の活躍が期待されますね。

お米なら一升くらい炊けそう・・。
『かまめしどん』の名は小1の息子がかなり興奮ぎみに教えてくれました。
昨日、家にかまめしどん!?がやってきた。
(かまめしどん=アンパンマンのキャラクター)
以前は祖母の実家、大分の佐賀関でせっせと働いていたのを
数年前の家の取り壊しの際に5号が譲り受け、紆余曲折あって
はるばる横浜までやってきたのだ。
祖母が昔使っていたのだから相当なお年寄りの『かまめしどん』
まだまだ現役!?なので今後の活躍が期待されますね。

お米なら一升くらい炊けそう・・。
『かまめしどん』の名は小1の息子がかなり興奮ぎみに教えてくれました。
Posted by 隊員5号 at 16:01│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは!
私の実家にも大きな釜がありますよ、でも御飯を炊いて食べた記憶はありません。でも色んな事に使いますから立派な現役です。
私の実家にも大きな釜がありますよ、でも御飯を炊いて食べた記憶はありません。でも色んな事に使いますから立派な現役です。
Posted by esu3go at 2008年10月20日 22:35
5号の小さい頃は使ってましたよ、五右衛門風呂の横の土間で・・。
木をくべる手伝いをしたのを覚えています。
佐賀関の更に奥、「ど」が付くほど田舎でしたから。
今でもバスが1時間に1本程度の海沿いの小さな集落ですが、
夏には海の家をやっていたりと、釜炊きも小さい頃の夏休みのお楽しみでした。
木をくべる手伝いをしたのを覚えています。
佐賀関の更に奥、「ど」が付くほど田舎でしたから。
今でもバスが1時間に1本程度の海沿いの小さな集落ですが、
夏には海の家をやっていたりと、釜炊きも小さい頃の夏休みのお楽しみでした。
Posted by 隊員5号 at 2008年10月20日 23:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |