ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
隊員5号
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年10月20日

魚はどこへ?

隊員11号です。
隊員5号以外の隊員が前の記事の内容報告をするとして、、(するのか?)

今週はずっと高熱でダウンして朽ちていました。。
で、昨晩復活!
ということで大潮ということもあり、急きょこの前のサーフへ!

しかし!!
今日はなんだか祟られている。。。
インター降りてすぐは餌を買わず、どっかしらの釣具屋が開いているもしくは自販機があるだろうと車を走らせるが、、、ない。
しかたなくサーフ近くの二度と行きたくない餌屋へ。→店が開いている!
やる気があるんだか無いんだかわからない店だなぁと思いながら店内へ。
「青イソメくださぁい!」→「売り切れです」。。。朝イチで売り切れって!!!
しかたなくまた高速出口の釣具屋の自販機に→「青イソメ売り切れ」
なんでだ!!
しょうがないからじゃりめを買ってやっとのことでサーフへ。

平日だからなのかがらぁ~んとどこでもつり放題状態。
とりあえずナブラが立つまでは餌でキスでも。。
ハゼ。
ハゼ&ハゼ
ハゼ&ハゼ&ハゼ・・・・
ナブラはまったく立たず波も無くフラットな海面。。。
そうこうしていると駐車場の開く時間が。
車を入れると駐車場の管理人さんが来て、「今日はCMの撮影があるから関係車両しか停められないよ。あの人達が帰ったら門も閉められちゃうよ」とのこと。
じゃぁあの人達と交渉!→「9時には帰るからそれまでなら」  意味ねぇ!!!!!
仕方なく路駐で再開したが、どうにも車が気になる。。
そこで根がかり。→仕掛けロスト。 →第一部終了。

とりあえず車をなんとかしなくてはということで、この浜には今日は魚がいないらしいという勝手な思い込みで、荷物を車に載せ出発!
M浜に行くとまたもなにやらの撮影、、→移動
WN浜に到着。今度はグラビア(?)撮影。水着の女のコが海に入ってる。
今日はなんなんだ?と思いつつ、撮影の内容的(?)にここで第二部スタート!
この浜での釣りは初めてなので、どんなだか期待!
一投目で答えが。。超遠浅。投げ仕様でない11号はほぼ何もできないままメゴチ1匹で第二部終了。

このまま帰ろうかと思ったけれど、苦労して買った餌がまだ半分以上残ってるし、、
ということでまた元の浜に戻って第三部スタート!(前回朝イチで入ったトコ)
だがこんな日は絶対何かがあるもので、予想通り車を停めたところに測量の人が。。
「ここ測量するんで車をどけてください」
なぜにぃ!!!!
なんでこんなにこの浜は僕を嫌がるんだろ?
強引に近所に路駐して釣り再開。
フグ
フグ&フグ
フグのご一行様。。。
もういやや。。。
ナブラは相変わらず立たず。

ズルズルと場所を移動しながらこの前の場所へ。
やっとKISS!
やった!しかも食べれるサイズ!→けれどリリース
あ、ナブラ!
消えた。。

そして夕マズメ。(結局一日なにやってんだろ。。)
しょぼくなった餌をすべて海にかえしてあげて、、、のつもりが放したそばからカモメに食べられてた。。
ジグ一本でナブラを待つ。
待つ。
ただ待つのみ。
待ちきれずに何も魚っ気が無いのにキャスト!
根がかり→ムーチョロスト。。

一気にシャッターが閉まり、本日店じまい。。。

今日の一言。
「ダメな時はダメ」
類義語。
「七転八倒」

でも次はきっと目の覚めるような「爆」があるはず♪  


Posted by 隊員5号 at 21:17Comments(3)青物

2006年10月01日

釣果保険

隊員5号です。
このところ隊員がそろっての釣行がなく、再度11号と共に夕方のサーフへ。
今回は初めて行く所でもあったので最近弱気な二人は釣果保険に加入。

※釣果保険・・・ルアーやエギなどメインの他に餌釣りの仕掛けを持参する事

青物メインの3時〜6時勝負で、はっきりしたナブラも立たず辺りでも釣れません。

弱気な二人は早々と投げ竿に持ち替え、ナブラを待ちつつ遠投開始。

結局、保険に助けられた形で終了しました。

釣果・・・ハゼ13匹、キス2匹、タコ2匹(リリース1匹)、舌平目1匹也。


  


Posted by 隊員5号 at 15:30Comments(0)青物

2006年09月13日

爆!

隊員5号です。
先日、11号と共に夕方のサーフへ。
さんざんな8月が終わり9月は気合いを入れ直し
噂ではソーダガツオが釣れるポイントへ4時過ぎに到着。
駐車場で支度をしていると早々と引き上げてくる釣り人3名。
いや〜な予感がしたので釣果を尋ねると

「もうクーラーに入らないので帰る」
「ん!?今、なんと申されました?」

「だからもう十分なので帰る所」
「おーーーーーーーーーっっっ!」

急いで支度をしてサーフに降り立ち、キャスト!!

1投目からドスーン!!

2投目もガツーン!!!

3投目もドカーン!!!!

あぁ、夢のようだぁ〜!
8月はいったい何だったんだぁ〜!
ところでソーダガツオはどうしたぁ〜!
まぁいいかぁ〜!

今までの憂さを晴らすかのように釣り続けます。




しばらくして今までとは全く違う引きが!
「お〜!何じゃこいつ〜!」
沖でしばらく抵抗し続け、ドラグもキリキリと逆回転。
大物を期待しつつジワジワと寄せ、ついに浜にずり上げ成功!
「よっしゃぁ!」

「ん?」

「ん??」

○○でした。
※○○が知りたい方はメール下さい。


その日は2人(サバの処理をしながら1時間半位)で18ℓクーラー1杯。
(マサバ35〜40センチ、18匹)

日も落ち始め、当たりも遠のいた6時半ころに終了。

5号の魚はご近所さんと隊員4号におすそわけし、残りをシメ鯖とみそ煮にしました。
(写真は半身のシメ鯖です。)  


Posted by 隊員5号 at 20:46Comments(2)青物

2006年06月28日

久々の勝利!

隊員11号です。
本日隊員5号とともに神社へお払いに行ってきました 笑!
天気も梅雨なのでいつ雨が降ってもおかしく無い状況。。(出発の少し前までは雨。。)

6月前半より釣果が出ていないことより5号と原因追求をした結果、、「一度お払いをしてこの悪い流れを断ち切ろう!」という結論に至りました。

釣りをする前に神社に立ち寄り、そこでお参りをしてから行こう!

丑三つ時をまわった暗い神社を二人で参拝。
よぉ〜くお祈りをしておかなきゃ!
隊員5号に笑われながらも必死の神頼み!!

現地に到着してみると、時間が早いのか天候不順のためか人気ナシ。いつもはこの時間でも数人は入っているのに。。

とりあえず準備万端でさぁ始めるぞ!!

という時に、、、、

うわぁっ!
ドボッ!!

真っ暗で足元がよく見えない中、直径4〜50cmくらいなのにひざより深い潮溜まりに足を突っ込んでしまいました。。
まだ何もしていないのに左足がドボドボに。。。
おまけに潮に洗われていない場所なのか臭い!!
最悪のスタートです。
でも最近良くないことが多く慣れてしまったのか、このくらいのことではくじけません。
気分を取り直して左足をあえて波のある場所に置き、足を洗いながらのキャスト!
キャスト!!
キャスト!!!
なかなかこない。。。

そうこうしているとなにやら前方でわらわらと波立っている。。
しかもそれを追っかけている背びれ&銀色の魚影が!
早速メタルジグからルアーにチェンジしてシーバス狙いに!
しかし。。。
今日はシーバスのことは考えていなかったため、ルアーもたいしたものを持っておらず、、、でも持ってきているすべてのルアーを総動員でとっかえひっかえ、、どれかでHITしてくれ!
すぐ目の前にいるのに!!!

結局怒涛の攻めも得点には結びつかないまま前半終了。。

ハーフタイムの後、後半はフォワードをメタルジグに変更して望む。
朝マズメのいい時間に入ってきました。
そして長〜〜い「ボ」から脱出する一本がきました!
久々の竿のしなり!!
久しぶりの手ごたえ!!!!
ゴーーーーーーーーーーーーーール!!!!!
久々の得点!
ゴマちゃんGET!

やっぱ流れのよくない時はわらでも何でもすがっておくものですね。神頼みしてよかった!
神様!ありがとうございます!!
釣りの楽しさを思い出しました!(大げさすぎですね)

その後またアタリが!!
今度はちょっと重い。。でも引きはサバではない感じ。。。
なんだろう???
グググッ
上がってきたのは海草でした。。。
初めてです。海草のアタリ。海草の引き。。
ガックリ。。

そんな横で5号もでかいサバをGET!

お互いHITを繰り返し、楽しい釣行となりました。
しかも今日のサバはパンパンに太く見事なものばかり!
しかも5号は誰かが根がかりしてロストした仕掛けもGET!
なんとその仕掛けにはコチが釣れていたらしく、そしてそのコチをタコが食べていて、、、結果タコが釣れました。
そして5号も「引く海草」に騙され。。

今日はしばらくぶりに楽しいねぇ!!
なんて話していると天気も良くなり青空が顔を覗かせ、久しぶりの青空。。
やっぱこうでなくっちゃネ!

そういえば釣った魚の写真撮ってないよ!
じゃぁ次釣ったら撮ればいいじゃん!
なぁんて簡単に言ったものの、その後流れてくる海草が多くなり、ナブラが目の前にあるのに海草が邪魔をして釣りにならず(当然ですがこの海草はただ重いだけで引きません)、1時間以上ナブラへの期待→海草の鉄壁のディフェンスに阻まれる。。。の繰り返し。追加点が奪えない。。。
周りを見ても竿は大きくしなっているが上がるのは海草ばかり。。
結局最後の一匹(写真撮影用の)が釣れないまま終了のホイッスル。

とりあえずクーラーBOXの中でも撮っておくか。

わかんねぇーーー!

神頼みのおかげでなんとか釣りの喜びを思い出せた釣行でした。  


Posted by 隊員5号 at 00:21Comments(2)青物

2006年06月09日

サバダバサバダバ〜♪

隊員5号です。
アオリイカには嫌われているようなので、気分転換のつもりで約1年ぶりの青物釣りに11号と磯へ。
結果13本(マサバ11+ゴマサバ2本)35〜45センチでした。
(釣ったら直ぐに頭と内蔵を落とすので写真はありませんが・・)
やっぱ、青物の引きは格別でした。

珍しく、使った道具を紹介します。
リールはアルテグラの4000番でPEの1.5号、リーダー20〜25lbを巻いています。
ロッドはサーフスターの116Mです。
(どちらも前の型で現在のものと若干違うのでリンクはしません。)
磯では道具に傷が付きやすいので、このくらいの物が実用的だと思っています。
特にサーフスターはこのサイズの魚は楽に抜きあげられます。

また、メタルジグはメーカーには全くこだわりません。
むしろ、根がかりでロストしやすい為、安いものを好んで使います。
200円くらいのジグ40gのフックを交換して使っていますが釣果は十分で、アシストフックを付けると完璧です。(メタルジグの色は夜はピンク系、マズメはピンク&ブルー、夜が明けたらナチュラル系で全くの基本通りです。)

後はひたすら投げて、着底させて、あおって巻くだけです。
(今回は弓角よりもジグが良かったと思います。)

道具のウンチクを語るのはあまり好きでは無いのでこのくらいにしますが、これから磯青物にチャレンジしようとしてる人に参考になれば幸いです。
ホントに参考にする人はメタルジグの重さを自分のロッドやラインのスペックに合わせて下さい。

それにしてもアオリイカ釣れないなぁ〜。  


Posted by 隊員5号 at 19:43Comments(5)青物