2008年02月20日
クロメの季節
隊員5号です。
今年2度目の釣りもやっぱりパッとしませんでした・・。
さて、今年も大分の親戚から「クロメ」が送られて来た。
「今年んサバは小さいけぇ、いいのが入ったら送るわ。クロメは今年もいいよぉ。」
との事。
「クロメ」については以前書いたので、詳しくはそちらを読んで頂きたいが
簡単にいうと海草。(冬から春先が旬)
煮魚や味噌汁との相性が良く「クロメかけご飯」や「クロメの味噌汁」はかなり旨いのだ。
たくさん送って頂いたので、そのうち釣った魚と一緒に食べたいと思っている。
佐賀関より南の海岸線は磯と砂浜、小さな漁港が続く。
山沿いのミカン園とおだやかな港の光景は昔からほとんど変わっていない。
どこかの県のように
「(特に釣り人)立ち入り禁止!」「侵入者は即逮捕、拘留!」「ダメったら駄目!」
のような港はまず無いので、大抵の堤防には子供や釣り人がいる。
このところ異常に厳しくなった神奈川の釣り場に嘆いているモノとしては
(エゴに違い無いが)この光景はいつまでも続いて欲しいと切に思う。
今年2度目の釣りもやっぱりパッとしませんでした・・。
さて、今年も大分の親戚から「クロメ」が送られて来た。
「今年んサバは小さいけぇ、いいのが入ったら送るわ。クロメは今年もいいよぉ。」
との事。
「クロメ」については以前書いたので、詳しくはそちらを読んで頂きたいが
簡単にいうと海草。(冬から春先が旬)
煮魚や味噌汁との相性が良く「クロメかけご飯」や「クロメの味噌汁」はかなり旨いのだ。
たくさん送って頂いたので、そのうち釣った魚と一緒に食べたいと思っている。
佐賀関より南の海岸線は磯と砂浜、小さな漁港が続く。
山沿いのミカン園とおだやかな港の光景は昔からほとんど変わっていない。
どこかの県のように
「(特に釣り人)立ち入り禁止!」「侵入者は即逮捕、拘留!」「ダメったら駄目!」
のような港はまず無いので、大抵の堤防には子供や釣り人がいる。
このところ異常に厳しくなった神奈川の釣り場に嘆いているモノとしては
(エゴに違い無いが)この光景はいつまでも続いて欲しいと切に思う。
Posted by 隊員5号 at
18:42
│Comments(2)