2006年12月13日
関内に釣具屋
隊員5号です。
最近、横浜の関内、横浜スタジアムの裏あたりに、某釣り具店がオープンしたらしい。
新聞のチラシで分かったのだが、我々初心者隊員には実にありがたい位置にできたのだ。
そのうち行ってみようと思う。
そういえば以前別の釣具店でこんなことがあった。
20代のころ、餌釣り以外は初心者の5号は釣具屋にルアーを買いに行った。
5号 「ルアーは分からないので、とりあえず、お薦めの港あたりで使うルアーを下さい。」
店員はいろいろと専門ヨーゴでしゃべり「それならこれとこれです。」
と、5号に数本のルアーを手渡した。
一緒に買ったロッドは21gまでの初心者用。これは自分で選び今でも時々使っている。
ルアーは38gの店のオリジナルジグ2本とその店オリジナルの13センチもあるルアー。
店員「これでばっちりですよ。」
今、思えばこの店員もドシロウト。
店の売れない、利益率の高いものを見繕っただけにすぎない。
ジグにいたっては、重すぎてこのロッドでは使えない。
今も、ケースの底で眠っているこれらのルアー。
時々、出しては使ってみようと思うのだが、釣れそうにないのでやっぱりケースの肥やしに…。
きっとあの店員も今はまともな物を勧められるようになったことだろう。
それとも、利益率を考えて今でも使えないものを勧めているのだろうか。
それにしても、知ったかぶりの高飛車店員はいつの時代にも生息しているようだ。
知らない事を認められないことを「恥」と知ってほしい。
5号だって何年やっても知らない事がたくさんあるし、体験しなければ分からないことはたくさんある。
関内の釣具屋にそんな輩が生息してないことを願うばかり。
眠いのでまた寝ることにします。
最近、横浜の関内、横浜スタジアムの裏あたりに、某釣り具店がオープンしたらしい。
新聞のチラシで分かったのだが、我々初心者隊員には実にありがたい位置にできたのだ。
そのうち行ってみようと思う。
そういえば以前別の釣具店でこんなことがあった。
20代のころ、餌釣り以外は初心者の5号は釣具屋にルアーを買いに行った。
5号 「ルアーは分からないので、とりあえず、お薦めの港あたりで使うルアーを下さい。」
店員はいろいろと専門ヨーゴでしゃべり「それならこれとこれです。」
と、5号に数本のルアーを手渡した。
一緒に買ったロッドは21gまでの初心者用。これは自分で選び今でも時々使っている。
ルアーは38gの店のオリジナルジグ2本とその店オリジナルの13センチもあるルアー。
店員「これでばっちりですよ。」
今、思えばこの店員もドシロウト。
店の売れない、利益率の高いものを見繕っただけにすぎない。
ジグにいたっては、重すぎてこのロッドでは使えない。
今も、ケースの底で眠っているこれらのルアー。
時々、出しては使ってみようと思うのだが、釣れそうにないのでやっぱりケースの肥やしに…。
きっとあの店員も今はまともな物を勧められるようになったことだろう。
それとも、利益率を考えて今でも使えないものを勧めているのだろうか。
それにしても、知ったかぶりの高飛車店員はいつの時代にも生息しているようだ。
知らない事を認められないことを「恥」と知ってほしい。
5号だって何年やっても知らない事がたくさんあるし、体験しなければ分からないことはたくさんある。
関内の釣具屋にそんな輩が生息してないことを願うばかり。
眠いのでまた寝ることにします。
Posted by 隊員5号 at 18:59│Comments(0)
│初心者の釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。