2014年04月21日
貝の模様
隊員5号です。
週末、3年ぶりに家族で潮干狩りに行ってきました。
放射能がどうのとかいわれていた東京湾なので、しばらくは
敬遠してましたが、浜にサンシェード立ててのんびりするのは
やっぱりいいもんです。
3時間ほど遊んだり、おにぎり食べたりしながらの収穫。

大きくはないですが数はとれたので
先日筍をいただいたご近所さんにもおすそ分け。
それにしても貝殻には色んな模様があるなぁと
毎回感心していたのでググってみたところ、
貝殻の模様は遺伝なんだそうで
あらかじめ遺伝子にインプットされた模様を
目指して成長するんだそうな。
ほー
そういわれてみると中には芸術センスのありそうな
遺伝子のやつも結構いるのに茹でると
みんな色が変わってしまうのがおしいなぁ。

と、まぁなんだかんだいいながら結局食べてしまうんだけどね。
週末、3年ぶりに家族で潮干狩りに行ってきました。
放射能がどうのとかいわれていた東京湾なので、しばらくは
敬遠してましたが、浜にサンシェード立ててのんびりするのは
やっぱりいいもんです。
3時間ほど遊んだり、おにぎり食べたりしながらの収穫。

大きくはないですが数はとれたので
先日筍をいただいたご近所さんにもおすそ分け。
それにしても貝殻には色んな模様があるなぁと
毎回感心していたのでググってみたところ、
貝殻の模様は遺伝なんだそうで
あらかじめ遺伝子にインプットされた模様を
目指して成長するんだそうな。
ほー

そういわれてみると中には芸術センスのありそうな
遺伝子のやつも結構いるのに茹でると
みんな色が変わってしまうのがおしいなぁ。

と、まぁなんだかんだいいながら結局食べてしまうんだけどね。